dynabook.com > サポート > よくあるご質問(FAQ検索) > 「タスクスケジューラ」基本タスクの作成ウィザードを使用してタスクをスケジュールする方法<Windows(R)7>

情報番号:011315  【更新日:2011.03.15

「タスクスケジューラ」基本タスクの作成ウィザードを使用してタスクをスケジュールする方法<Windows(R)7>

対応機器・対象OSとカテゴリ
対応機種
対象OS Windows(R)7
カテゴリ Windowsの操作/設定、Windowsの便利な使いかた、Windowsソフトウェア

回答・対処方法

はじめに

「タスクスケジューラ」を使用すると、特定の日時に指定したプログラムが実行されるようにスケジュールすることができます。ここでは、「基本タスクの作成ウィザード」を使用してタスクを素早くスケジュールする方法について説明します。

※「基本タスクの作成ウィザード」を使用して基本タスクを作成する場合は、ほとんどのタスクプロパティは既定値に設定されます。詳細設定を行ないたい場合は、手動でタスクをスケジュールしてください。操作方法については、[011316:「タスクスケジューラ」手動でタスクをスケジュールする方法<Windows(R)7>]を参照してください。

操作手順

※本設定を行なうには、管理者としてログオンする必要があります。管理者としてログオンしていない場合、自分のユーザーアカウントに適用する設定のみを変更できます。

  1. [スタート]ボタンスタート→[すべてのプログラム]→[アクセサリ]→[システムツール]→[タスクスケジューラ]をクリックします。
  2. 「タスクスケジューラ」が起動します。「コンソールツリー」(画面内左枠)からタスクを追加したいタスクフォルダーを選択します。
    ※「コンソールツリー」上に新しいタスクフォルダーを作成する場合は、[011317:「タスクスケジューラ」タスクフォルダーを作成する方法<Windows(R)7>]を参照してください。

    a.[タスクスケジューラライブラリ]をダブルクリックします。
    図1(図1)

    b.タスクを追加したいフォルダーを選択します。
    図2(図2)

  3. 「操作」項目(画面内右枠)から[基本タスクの作成...]をクリックします。
    図3(図3)

  4. 「基本タスクの作成ウィザード」が起動します。”基本タスクの作成”画面で”名前(A)”欄にタスクの名前を入力し、”説明(D)”欄にそのタスクのスケジュールについての説明文を入力し、[次へ(N)>]ボタンをクリックします。
    ※”説明(D)”欄は入力しなくても結構です。
    図4(図4)

  5. ”タスクトリガー”画面が表示されます。トリガーとは一連の条件のことで、満たされるとタスクの実行を開始します。
    ”いつタスクを開始しますか?”項目からタスクを実行したいスケジュールを設定します。以下の設定したいタスクトリガーのリンクを参照してください。
    トリガー1:毎日決められた時間にタスクを実行したい場合
    トリガー2:毎週決められた曜日と時間にタスクを実行したい場合
    トリガー3:毎月決められた日付または曜日にタスクを実行したい場合
    トリガー4:指定した日時の1回限りタスクを実行したい場合
    トリガー5:コンピューターの起動時にタスクを実行したい場合
    トリガー6:Windowsログオン時にタスクを実行したい場合
    トリガー7:特定のイベントに基づいてタスクを実行したい場合

    <トリガー1:毎日決められた時間にタスクを実行したい場合>
    a.[◎ 毎日(D)]をクリックして[次へ(N)>]ボタンをクリックします。
    図5(図5)

    b.”毎日”画面が表示されます。”開始(S)”項目からタスクを開始する日時を設定し、”間隔(C)”欄で実行する間隔を設定して[次へ(N)>]ボタンをクリックします。
    図6(図6)

    c.手順6へ進みます。


    <トリガー2:毎週決められた曜日と時間にタスクを実行したい場合>
    a.[◎ 毎週(W)]をクリックし、[次へ(N)>]ボタンをクリックします。
    図7(図7)

    b.”毎週”画面が表示されます。”開始(S)”項目からタスクを開始する日時を設定し、”間隔(C)”欄で実行する間隔、”週間ごとの次の曜日”項目で実行する曜日を設定して[次へ(N)>]ボタンをクリックします。
    図8(図8)

    c.手順6へ進みます。


    <トリガー3:毎月決められた日付または曜日にタスクを実行したい場合>
    a.[◎ 毎月(M)]をクリックし、[次へ(N)>]ボタンをクリックします。
    図9(図9)

    b.”毎月”画面が表示されます。”開始(S)”項目からタスクを開始する日時を設定します。
    図10(図10)

    c.”月(H)”項目で[▼]をクリックし、タスクを実行する月にチェックを付けます。
    図11(図11)

    ※日付を指定する場合は、[◎ 日(A)]を選択して[▼]をクリックし、タスクを実行する日にチェックを付けます。
    図12(図12)

    ※曜日を指定する場合は、[◎ 曜日(O)]を選択して[▼]をクリックし、タスクを実行する週と曜日にチェックを付けます。
    図13(図13)

    d.[次へ(N)>]ボタンをクリックします。
    e.手順6へ進みます。


    <トリガー4:指定した日時の1回限りタスクを実行したい場合>
    a.[◎ 1回限り(O)]をクリックし、[次へ(N)>]ボタンをクリックします。
    図14(図14)

    b.”1回”画面が表示されます。”開始(S)”項目からタスクを開始する日時を設定して[次へ(N)>]ボタンをクリックします。
    図15(図15)

    c.手順6へ進みます。


    <トリガー5:コンピューターの起動時にタスクを実行したい場合>
    a.[◎ コンピューターの起動時(H)]をクリックし、[次へ(N)>]ボタンをクリックします。
    図16(図16)

    b.手順6へ進みます。


    <トリガー6:Windowsログオン時にタスクを実行したい場合>
    a.[◎ ログオン時(L)]をクリックし、[次へ(N)>]ボタンをクリックします。
    図17(図17)

    b.手順6へ進みます。


    <トリガー7:特定のイベントに基づいてタスクを実行したい場合>
    a.[◎ 特定イベントのログへの記録時(E)]をクリックし、[次へ(N)>]ボタンをクリックします。
    図18(図18)

    b.”特定イベントのログへの記録時”画面が表示されます。”ログ(O)”、”ソース(S)”、”イベントID(T)”項目からイベントログやその他の情報を指定して[次へ(N)>]ボタンをクリックします。
    図19(図19)

    c.手順6へ進みます。


  6. ”操作”画面が表示されます。”タスクでどの操作を実行しますか?”項目からどのような操作を実行させるか設定します。以下の設定したい操作のリンクを参照してください。
    操作1:指定したプログラムが自動的に実行されるようにしたい場合
    操作2:指定した電子メールが自動的に送信されるようにしたい場合
    操作3:指定したメッセージが自動的に表示されるようにしたい場合

    <操作1:指定したプログラムが自動的に実行されるようにしたい場合>
    a.[◎ プログラムの開始(T)]をクリックし、[次へ(N)>]ボタンをクリックします。
    図20(図20)

    b.”プログラムの開始”画面が表示されます。”プログラム/スクリプト(P)”欄に起動するプログラム(起動させたいファイル)またはスクリプトを指定します。[参照(R)]ボタンをクリックします。
    図21(図21)

    c.「開く」画面が表示されます。ファイルの保存場所を開き、ファイルを選択して[開く(O)]ボタンをクリックします。
    図22(図22)

    d.”プログラムの開始”画面に戻ります。必要に応じて”引数の追加(オプション)(A)”欄、開始(オプション)(T)”欄を指定し、[次へ(N)>]ボタンをクリックします。
    図23(図23)

    e.”概要”画面が表示されます。指定したタスクがスケジュールされていることを確認し、[完了(F)]ボタンをクリックします。
    図24(図24)

    f.手順7へ進みます。


    <操作2:指定した電子メールが自動的に送信されるようにしたい場合>
    a.[◎ 電子メールの送信(S)]をクリックし、[次へ(N)>]ボタンをクリックします。
    図25(図25)

    b.”電子メールの送信”画面が表示されます。必要項目を指定して[次へ(N)>]ボタンをクリックします。
    ・”差出人(F)”、”送信先(T)”欄にそれぞれの電子メールアドレスを入力します。
    ・”件名(S)”、”テキスト(E)”欄にメールの内容を入力します。
    ・必要に応じて”添付ファイル(A)”の[参照(R)]ボタンをクリックして送信する電子メールにファイルを添付してください。
    ・”SMTPサーバー(V)”欄に電子メールの送信に使用するSMTPサーバーを入力します。
    図26(図26)

    c.”概要”画面が表示されます。指定したタスクがスケジュールされていることを確認し、[完了(F)]ボタンをクリックします。
    図27(図27)

    d.手順7へ進みます。


    <操作3:指定したメッセージが自動的に表示されるようにしたい場合>
    a.[◎ メッセージの表示(M)]をクリックし、[次へ(N)>]ボタンをクリックします。
    図28(図28)

    b.”メッセージの表示”画面が表示されます。”タイトル(T)”、”メッセージ(M)”欄に表示させたい内容を入力し、[次へ(N)>]ボタンをクリックします。
    図29(図29)

    c.”概要”画面が表示されます。指定したタスクがスケジュールされていることを確認し、[完了(F)]ボタンをクリックします。
    図30(図30)

    d.手順7へ進みます。


  7. 「タスクスケジューラ」画面に戻ります。「コンソールウィンドウ」(画面内中央)にスケジュールされたタスクとその内容が表示されます。
    図31(図31)

「基本タスクの作成ウィザード」を使用してタスクをスケジュールする作業は以上です。

スケジュールしたとおりにタスクが実行されることを確認してください。

関連情報

以上