dynabook.com > サポート > よくあるご質問(FAQ検索) > SDメモリカードのデータをパソコンに保存する方法<Windows(R)7>

情報番号:011832  【更新日:2011.08.09

SDメモリカードのデータをパソコンに保存する方法<Windows(R)7>

対応機器・対象OSとカテゴリ
対応機種
対象OS Windows(R)7
カテゴリ Windowsの操作/設定、Windowsの便利な使いかた、周辺機器、メモリカード

回答・対処方法

はじめに

SDメモリカードのデータをパソコンに保存する方法を説明します。

※ここでは例として、SDメモリカードのデータをユーザーの[ドキュメント]フォルダーに保存する手順で説明します。
※以下手順でSDメモリカードのドライブ文字(F)はご使用の環境によって異なります。

【メモ】
新品のSDメモリカードは、SDメモリカードの規格に合わせてフォーマットされた状態で販売されています。
フォーマットとは、SDメモリカードを使えるようにすることです。
フォーマットされていないものを購入した場合や再フォーマットをする場合は、SDメモリカードを使用する機器(デジタルカメラやオーディオプレーヤーなど)で行なってください。

※「東芝SDメモリカードフォーマット」ユーティリティがインストールされているモデルでは、SDメモリカードをフォーマットすることができます。方法については以下のリンクを参照してください。
[009682:「東芝SDメモリカードフォーマット」ユーティリティでのフォーマット手順<Windows(R)7>]


操作手順

  1. データが保存されているSDメモリカードをブリッジメディアスロットまたはSDカードスロットに挿入します。
    ※SDメモリカードを挿入するスロットの位置は機種によって異なります。詳しくは、同梱の取扱説明書を確認してください。
    図1(図1)

  2. 「自動再生」画面が表示されます。”全般のオプション”項目の[フォルダーを開いてファイルを表示]をクリックします。
    図2(図2)

    ※「自動再生」画面が表示されない場合
    a.[スタート]ボタンスタート→[コンピューター]をクリックします。
    b.「コンピューター」画面が表示されます。”リムーバブル記憶域があるデバイス”項目のSDメモリカードをダブルクリックします。
    図3(図3)

  3. 「SD(F:)」画面(SDメモリカードに保存されているデータ)が表示されます。
  4. パソコン内のSDメモリカードのデータを保存したい場所を開きます。ここでは例として、ユーザーの[ドキュメント]フォルダーを開きます。
    ※[スタート]ボタンスタート→[ドキュメント]をクリックします。

  5. SDメモリカード内のデータをマウスの左ボタンでクリックしたまま、[ドキュメント]フォルダーまで動かし、[+マイドキュメントへコピー]と表示されましたら、マウスのボタンを離します。
    図4(図4)

以上で操作は終了です。

補足

データが入っているSDメモリカードをコンピューターの電源が入った状態でブリッジメディアスロットまたはSDカードスロットから取りはずす場合は、必ず下記手順で取りはずしてください。

【注意】
※下記手順を行なわないで取りはずした場合、SDメモリカード内のデータが消えてしまうことがあります。

  1. ”通知領域”の[ハードウェアを安全に取り外してメディアを取り出す]アイコンハードウェアを安全に取り外してメディアを取り出すをクリックします。
    ハードウェアを安全に取り外してメディアを取り出すが表示されていない場合は、[隠れているインジケーターを表示します]アイコン三角をクリックしてください。
    図5(図5)

  2. 表示されるメニューから[○○の取り出し]をクリックします。(○○にはSDメモリカードの名前が入ります。)
    図6(図6)

  3. ”ハードウェアの取り外し”ポップアップメッセージが表示されます。パソコン本体のブリッジメディアスロットまたはSDカードスロットから”SDメモリカード”を取りはずします。
    ※このポップアップメッセージは自動的に消えます。
    図7(図7)

以上でSDメモリカードの取りはずしは終了です。

関連情報

以上