情報番号:013289 【更新日:2012.06.19】
タッチパッド(クリックパッド)の感度を調節する方法<dynabook Qosmio T852/D8FB>
対応機種 | |
---|---|
対象OS | Windows(R)7 |
カテゴリ | マウス/タッチパッド、マウス/タッチパッドの設定 |
回答・対処方法
はじめに
タッチパッドの感度(指を感知するレベル)を調節する方法について説明します。
ポインターの誤動作が起こる場合や湿度の高い場所で作業する場合などは、感度を下げてください。
タッチパッドを強く押さないと反応しない場合やタッチパッドがタップに反応しないことがある場合は、感度を上げてください。
操作手順
- [スタート]ボタン
→[コントロールパネル]をクリックします。
- 「コントロールパネル」画面が表示されます。[ハードウェアとサウンド]項目をクリックします。
(図1)
- 「ハードウェアとサウンド」画面が表示されます。”デバイスとプリンター”項目の[マウス]をクリックします。
(図2)
- 「マウスのプロパティ」画面が表示されます。「デバイス設定」タブをクリックします。
- ”デバイス(V)”項目で[Synaptics ClickPad V1.4]を選択し、[設定(S)]ボタンをクリックします。
(図3)
- 「デバイス設定:Synaptics ClickPad V1.4/SMBポート」画面が表示されます。”アイテムの選択”項目から[ポインティング]→[感度]をダブルクリックし、表示される項目から[タッチ感度]をクリックします。
(図4)
- 右側に”タッチ感度”の設定画面が表示されます。スライダーをマウスの左ボタンでクリックしたまま左右に移動して感度を調節します。
・感度を下げる場合・・・”重く”へ移動します。
・感度を上げる場合・・・”軽く”へ移動します。
(図5)
- 調節が終わりましたら、[OK]ボタンをクリックします。
- 「マウスのプロパティ」画面に戻りましたら、[OK]ボタンをクリックして閉じます。
- 「ハードウェアとサウンド」画面に戻りましたら、画面右上の[×]ボタンをクリックして閉じます。
タッチパッドの感度を調節する操作は以上です。
調節したとおりにタッチパッドが使用できることを確認してください。
<補足>
- タッチパッドの感度を初期設定に戻したい場合は、上記の手順7で[デフォルト(D)]ボタンをクリックしてください。
※[デフォルト(D)]ボタンをクリックした場合、”タッチ感度”項目の設定のみ初期設定に戻ります。
(図6)
関連情報
- タッチパッドの有効(ON)/無効(OFF)を切り替える方法については、以下のリンクを参照してください。
[013288:タッチパッド(クリックパッド)の有効(ON)/無効(OFF)を切り替える方法<dynabook Qosmio T852/D8FB>]
- キーボード入力時に誤ってタッチパッドに触れてしまったなどの誤操作を防ぐためにタップ機能を無効に設定したい場合は、以下のリンクを参照してください。
[013290:タッチパッド(クリックパッド)のタップ機能を無効にする方法<dynabook Qosmio T852/D8FB>]
- タッチパッドやマウスの設定は、標準では右利き用に設定されていますが、左利き用に変更したい場合は、以下のリンクを参照してください。
[013291:タッチパッド(クリックパッド)/マウスの設定を左利き用に変更する方法<dynabook Qosmio T852/D8FB>]
- USBマウスをパソコンに接続すると自動的にタッチパッドを無効に変更する方法については、以下のリンクを参照してください。
[013292:USBマウス接続時にタッチパッド(クリックパッド)を無効にする方法<dynabook Qosmio T852/D8FB>]
以上