dynabook.com > サポート > よくあるご質問(FAQ検索) > 画面の色調が変わってしまった場合<Windows(R)7>

情報番号:013458  【更新日:2012.09.25

画面の色調が変わってしまった場合<Windows(R)7>

対応機器・対象OSとカテゴリ
対応機種
対象OS Windows(R)7
カテゴリ ディスプレイ、表示のトラブル

回答・対処方法

はじめに

ここでは、画面の色調が変わってしまった場合の対処方法について説明します。

以下の手順を参照し、ガンマや明るさ、コントラストなどを調整してください。

操作手順

  1. [スタート]ボタンスタート→[コントロールパネル]の順にクリックします。
  2. 「コントロールパネル」画面が表示されます。[デスクトップのカスタマイズ](または[デザイン])をクリックします。
    図1(図1)

  3. 「デスクトップのカスタマイズ」(または「デザイン」)画面が表示されます。[ディスプレイ]をクリックします。
    図2(図2)

  4. 「ディスプレイ」画面が表示されます。画面左側の[色の調整]をクリックします。
    図3(図3)

  5. ”画面の色調整の開始”画面が表示されます。[次へ(N)]ボタンをクリックします。
    図4(図4)

  6. ”基本的な色の設定”画面が表示されます。内容を確認し、[次へ(N)]ボタンをクリックします。
    図5(図5)

  7. ”ガンマの調整方法”画面が表示されます。内容やサンプルイメージを確認し、[次へ(N)]ボタンをクリックします。
    図6(図6)

  8. ”ガンマの調整”画面が表示されます。各円の中心にある小さな点ができるだけ見えなくなるように画面内のスライダーバーをマウスの左ボタンを押したまま上下に動かして調整し、[次へ(N)]ボタンをクリックします。
    ※やり直す場合は、[リセット(R)]ボタンをクリックします。
    ※改善されない場合は、<補足>を参照し、調整してください。
    図7(図7)

  9. ”ディスプレイの明るさコントロールとコントラスト コントロールの場所”画面が表示されます。内容を確認し、[次へ(N)]ボタンをクリックします。
    ※[明るさおよびコントラストの調整をスキップする(S)]ボタンをクリックした場合は、手順14へ進みます。
    図8(図8)

  10. ”明るさの調整方法”画面が表示されます。内容やサンプルイメージを確認し、[次へ(N)]ボタンをクリックします。
    図9(図9)

  11. ”明るさの調整”画面が表示されます。キーボードの[FN]キーを押しながら[F6]、または[F7]を押して明るさを調整します。調整しましたら、[次へ(N)]ボタンをクリックします。
    ※目安としては、X がかろうじて見える状態でシャツとスーツを識別できように調整します。
    ※改善されない場合は、<補足>を参照し、調整してください。
    図10 (図10)

  12. ”コントラストの調整方法”画面が表示されます。内容やサンプルイメージを確認し、[次へ(N)]ボタンをクリックします。
    図11(図11)

  13. ”コントラストの調整”画面が表示されます。コントラストの調整は、<補足>を参照してください。調整が終わりましたら、[次へ(N)]ボタンをクリックします。
    ※目安としては、シャツのしわとボタンが見えなくならない範囲で調整します。
    図12(図12)

  14. ”カラーバランスの調整方法”画面が表示されます。内容を確認し、[次へ(N)]ボタンをクリックします。
    図13(図13)

  15. ”カラーバランスの調整”画面が表示されます。赤、緑、青のスライダーバーをマウスの左ボタンを押しながら左右に動かして調整します。終わりましたら、[次へ(N)]ボタンをクリックします。
    ※改善されない場合は、<補足>を参照し、調整してください。
    図14(図14)

  16. ”新しい色調整が作成されました”画面が表示されます。[前の調整(P)]ボタンや[現在の調整(C)]ボタンをクリックし、調整前と調整後の色合いを比較します。
    図15(図15)

  17. 調整が良ければ、[完了(F)]ボタンをクリックします。
    ※前の調整のままにするには、[キャンセル]ボタンをクリックします。
    ※テキストの表示が今のままでいい場合は、[□ テキストが正しく表示されるよう、[完了]をクリックしたときにClearTypeチューナーを開始する(推奨)(S)]のチェックをはずして[完了(F)]ボタンをクリックし、手順25へ進みます。
    図16(図16)

  18. ”画面上の文字を読みやすくします”メッセージ画面が表示されます。内容を確認し、[次へ(N)]ボタンをクリックします。
    図17(図17)

  19. ”Windows モニターがネイティブの解像度に設定されていることを確認しています”メッセージ画面が表示されます。[次へ(N)]ボタンをクリックします。
    図18(図18)

  20. ”最も読みやすいテキスト サンプルをクリックしてください(1/4)”メッセージ画面が表示されます。読みやすいテキストをクリックし、[次へ(N)]ボタンをクリックします。
    図19(図19)

  21. ”最も読みやすいテキスト サンプルをクリックしてください(2/4)”メッセージ画面が表示されます。読みやすいテキストをクリックし、[次へ(N)]ボタンをクリックします。
    図20(図20)

  22. ”最も読みやすいテキスト サンプルをクリックしてください(3/4)”メッセージ画面が表示されます。読みやすいテキストをクリックし、[次へ(N)]ボタンをクリックします。
    図21(図21)

  23. ”最も読みやすいテキスト サンプルをクリックしてください(4/4)”メッセージ画面が表示されます。読みやすいテキストをクリックし、[次へ(N)]ボタンをクリックします。
    図22(図22)

  24. ”モニターのテキストの調整が完了しました”メッセージ画面が表示されます。[完了(F)]ボタンをクリックします。
    図23(図23)

  25. 「ディスプレイ」画面に戻ります。右上の[×]ボタンをクリックして画面を閉じます。

設定は以上です。
画面の色調が調整されていることを確認してください。

補足

上記の手順で改善されなかった場合は、以下の方法で調整してください。

※お使いの機種によって手順が異なります。デスクトップの何もないところでマウスの右ボタンをクリックし、[グラフィック プロパティ]または[NVIDIAコントロールパネル]をクリックして表示される画面を確認してください。

以上