dynabook.com > サポート > よくあるご質問(FAQ検索) > 「Webカメラ」について

情報番号:014336  【更新日:2013.07.17

「Webカメラ」について

対応機器・対象OSとカテゴリ
対応機種
対象OS Windows(R)8,Windows 8.1
カテゴリ Webカメラ、Webカメラの便利な使いかた

回答・対処方法

内容と対応

Webカメラ搭載モデルには、「Webカメラ」が搭載されています。
写真や動画を撮影できます。

◆ノートPC

※下図はdynabook T552シリーズの場合です。
図1(図1)

◆dynabook R822シリーズ

※前面/背面にWebカメラが搭載されています。
※2つのカメラを同時に使用するデュアルカメラ機能/デュアルビデオ機能には対応しておりません。

◆VT712

※前面/背面にWebカメラが搭載されています。

  • 前面
    図4(図4)

  • 背面
    図5(図5)

◆液晶一体型AVPC

※下図はdynabook REGZA PC D732シリーズの場合です。
図6(図6)

【お願い:Webカメラについて】

  • Webカメラに保護シートが貼ってある場合には、Webカメラを使用する前に、必ず保護シートをはがしてください。
  • Webカメラを太陽に直接向けないでください。
  • Webカメラのレンズ部分に触れたり、強く押したりしないでください。画質が低下する原因となります。
    レンズが汚れた場合は、眼鏡ふき(クリーナークロス)などの柔らかい布でふいてください。

注意事項
【Windows 8.1へアップデートして使用されている方へ】
本情報は、Windows 8プレインストール時の操作手順となります。
Windows 8.1へアップデート後も同様の操作を行なうことができますが、若干手順が異なる場合があります。
Windows 8.1の一般的な操作手順については、<Windows 8.1 FAQ情報>を参考ください。

Webカメラのアプリケーションについて

  • Webカメラで写真を撮ったり、ビデオを録画するには、「カメラ」アプリを使用します。
    「カメラ」アプリを使用して、写真やビデオを撮影する方法は、[014338:「カメラ」写真/ビデオを撮影する方法<Windows(R)8>]を参照してください。

  • 専用のアプリケーションを使うと、インターネット経由で映像を送ったり、ビデオチャットを行なったり、ハンドジェスチャで操作したりできます。
    ・「Skype(TM)」・・・ビデオ通話
    ・「てぶらナビ」・・・ハンドジェスチャ機能

以上