情報番号:014499 【更新日:2013.08.27】
「タッチキーボード」日本語の入力時に「かな入力」用のキーボードを表示する方法<Windows(R)8>
対応機種 | |
---|---|
対象OS | Windows(R)8 |
カテゴリ | 文字入力、キーボード、タッチパネル、タッチパネルの使いかた |
回答・対処方法
はじめに
タッチパネル搭載モデルでは、画面上に表示させた「タッチキーボード」を使用して文字を入力することができます。(図1)
既定では、「タッチキーボード」の日本語入力は「ローマ字入力」用のキーボードしか選択できません。
ここでは、「かな入力」用のキーボードを表示する方法を説明します。
※本手順はタッチパネル操作で説明していますが、マウスやタッチパッドでも同様の操作ができます。
操作手順
手順1:キーボードの設定
「かな入力」用のキーボードが選択できるように設定を変更します。
- 画面の右端に指を置き、画面を軽くはらうように左に指を動かします(フリック)。
※マウスやタッチパッドで操作するときは、画面の右上隅または右下隅にマウスポインターをあわせます。
(図2)
- 画面右端にチャームバーが表示されます。[設定]をタップします。
(図3)
- 「設定」チャームが表示されます。右下の[PC設定の変更]をタップします。
(図4)
- 「PC設定」画面が表示されます。画面左側のメニューから[全般]をタップします。
(図5)
- 右画面が切り替わります。”タッチキーボード”の”ハードウェアキーボードに準拠したレイアウトを使えるようにする”項目のスイッチをタップし、[オン]に設定します。
※項目が表示されない場合は、右画面を下にスクロールしてください。
(図6)
設定は以上です。
手順2:キーボードの切り替え
「タッチキーボード」を「かな入力」用のキーボードに切り替えます。
- デスクトップ画面で、通知領域の[キーボードアイコン]をタップします。
(図7)
- 「タッチキーボード」が表示されます。右下にある[キーボード]アイコンをタップします。
(図8)
- キーボードアイコンの一覧が表示されます。右から2つ目のアイコンをタップします。
(図9)
- 「かな入力」用のキーボードに切り替わります。
(図10)
キーボードの切り替えは以上です。
手順3:入力方法の切り替え
入力方法を「ローマ字入力」から「かな入力」に切り替えます。
- 「タッチキーボード」で、左右どちらか1つの[Alt]キーをタップします。
(図11)
- [Alt]キーが選択された状態になります。[かな]キーをタップします。
(図12)
- ”Alt+ひらがなキーが押されました。・・・ローマ字入力とかな入力を切り替えますか?”メッセージ画面が表示されます。[はい(Y)]ボタンをタップします。
(図13)
入力方法の切り替えは以上です。
「タッチキーボード」で「かな入力」ができることを確認してください。
※「ローマ字入力」に戻したい場合は、再度<手順3:入力方法の切り替え>の操作を行なってください。
<補足>
- キーボード操作や通知領域のアイコンから日本語入力方法(ローマ字入力/かな入力)を切り替えた場合、「タッチキーボード」の入力方法もあわせて切り替わります。方法については、以下のリンクを参照してください。
[013658:日本語入力方法(ローマ字入力/かな入力)をキーボード操作で切り替える方法<Windows(R)8>]
[014151:日本語入力方法(ローマ字入力/かな入力)を通知領域のアイコンから切り替える方法<Windows(R)8>]
関連情報
- 「タッチキーボード」の使いかたについては、以下のリンクを参照してください。
[014501:「タッチキーボード」使いかた<Windows(R)8>]
- タッチパネルの基本的な使いかたについては、以下のリンクを参照してください。
[013755:タッチパネルの使いかた]
以上