dynabook.com > サポート > よくあるご質問(FAQ検索) > 「東芝HDDプロテクション」パソコンの使用状況ごとに検出レベルを設定する方法<Windows(R)8>

情報番号:014569  【更新日:2013.09.03

「東芝HDDプロテクション」パソコンの使用状況ごとに検出レベルを設定する方法<Windows(R)8>

対応機器・対象OSとカテゴリ
対応機種
対象OS Windows(R)8,Windows 8.1
カテゴリ その他のプレインストールソフト、dynabookユーティリティ

回答・対処方法

はじめに

「東芝HDDプロテクション」は、パソコン本体に搭載された加速度センサーにより落下・振動・衝撃およびその前兆を検出し、HDD(ハードディスクドライブ)が損傷する危険性を軽減する機能です。

ここでは、パソコンの使用状況ごとに検出レベルを設定する方法を説明します。
検出レベルはバッテリー駆動時、電源(電源コードとACアダプター)接続時でそれぞれ[OFF]、[レベル1]、[レベル2]、[レベル3]から選択できます。
※ご購入時の状態では、バッテリー駆動時、電源接続時とも[レベル3]に設定されています。

【メモ 検出レベルについて】

  • 「東芝HDDプロテクション」を効果的に使用したい場合、検出レベルを[レベル3](高)に設定することをおすすめします。ただし、パソコンを手に持って操作したり、不安定な場所で操作したりすると、頻繁に「東芝HDDプロテクション」が動作し、パソコンの応答が遅れることがあります。パソコンの応答速度を優先する場合は、設定を下げて使用できます。
  • 机上でパソコンを使う場合(電源接続中)には検出レベルを上げ、手で持って使う場合(バッテリー駆動時)には検出レベルを下げる、といった使いかたができます。

※「東芝HDDプロテクション」の詳細や注意事項については、[014567:「東芝HDDプロテクション」ハードディスクドライブの損傷の危険性を軽減する<Windows(R)8>]を参照してください。

注意事項
【Windows 8.1へアップデートして使用されている方へ】
本情報は、Windows 8プレインストール時の操作手順となります。
Windows 8.1へアップデート後も同様の操作を行なうことができますが、Windows 8.1アップデート前、またはアップデート後に対応したソフトウェアへアップデートが必要です。ソフトウェアのダウンロード/インストールについては、[014827:「東芝サービスステーション」ドライバーやアプリなどの更新情報を確認し、インストールする方法<Windows 8.1>]を参照してください。

Windows 8.1の一般的な操作手順については、<Windows 8.1 FAQ情報>を参考ください。

操作手順

  1. スタート画面の何もない部分をマウスの右ボタンでクリックし、右下に表示される[すべてのアプリ]をクリックします。
    図1(図1)

  2. 「アプリ」画面が表示されます。一覧から”TOSHIBA”項目の[HDDプロテクション]をクリックします。
    ※[HDDプロテクション]が表示されていない場合は、画面を右にスクロールしてください。
    図2(図2)

  3. 「システムセッティング」画面の「HDDプロテクション」タブが表示されます。右画面の”HDDプロテクション”項目が”ON”に設定されていることを確認します。
    ※”OFF”になっている場合は、”HDDプロテクション”項目右端のスイッチをクリックして”ON”にしてください。
    図3(図3)

  4. 右画面を下にスクロールします。
    図4(図4)

  5. ”検出レベル”項目の”バッテリー”、”電源”各項目のスライダーをマウスの左ボタンでクリックしたまま左右に動かして検出レベルを設定します。
    [OFF]、[レベル1]、[レベル2]、[レベル3]から選択できます。
    図5(図5)

  6. 設定が終わりましたら、[OK]ボタンをクリックします。

関連情報

以上