dynabook.com > サポート > よくあるご質問(FAQ検索) > デスクトップ画面に表示されているアイコンのサイズを変更する方法<Windows(R)8>

情報番号:014583  【更新日:2013.09.10

デスクトップ画面に表示されているアイコンのサイズを変更する方法<Windows(R)8>

対応機器・対象OSとカテゴリ
対応機種
対象OS Windows(R)8
カテゴリ Windowsの操作/設定、Windowsの便利な使いかた

回答・対処方法

はじめに

Windows 8で、デスクトップ画面に表示されているアイコンのサイズを変更する方法を紹介します。
変更できるサイズは、[大アイコン]、[中アイコン]、[小アイコン]の3種類です。

操作手順

  1. スタート画面で、[デスクトップ]タイルをクリックします。
    図1(図1)

  2. デスクトップ画面が表示されます。デスクトップ上の何もないところ(アイコンが並んでいないところ)でマウスの右ボタンをクリックします。
  3. 表示されるメニューの[表示(V)]にマウスポインターをあわせ、[大アイコン(R)]、[中アイコン(M)]、[小アイコン(N)]のいずれかをクリックします。
    ※”●”印が表示されている項目が現在設定されているアイコンサイズです。
    図2(図2)

  4. アイコンサイズが変更されます。

    ◆[大アイコン(R)]に設定した状態
    図3(図3)

    ◆[中アイコン(M)]に設定した状態
    図4(図4)

    ◆[小アイコン(N)]に設定した状態
    図5(図5)

関連情報

以上