dynabook.com > サポート > よくあるご質問(FAQ検索) > 拡張子がzip形式の圧縮フォルダーを展開する方法<Windows 8.1>

情報番号:015792  【更新日:2014.08.26

拡張子がzip形式の圧縮フォルダーを展開する方法<Windows 8.1>

対応機器・対象OSとカテゴリ
対応機種
対象OS Windows 8.1
カテゴリ Windowsの操作/設定、Windowsの便利な使いかた

回答・対処方法

はじめに

Windows 8.1で、拡張子がzip形式の圧縮フォルダーを展開する方法について説明します。

※zip形式の圧縮フォルダーの中のファイルは、圧縮されていないフォルダーと同じように扱うことができます。圧縮フォルダー内のファイルを展開しないで操作する方法は、[015793:拡張子がzip形式の圧縮フォルダーを展開しないで中のファイルを操作する方法<Windows 8.1>]を参照してください。

タッチ操作について
※本操作は、マウスまたはタッチパッドを使っての操作手順となります。タッチパネル搭載モデルでタッチ操作を行ないたい場合は、[013755:タッチパネルの使いかた]を参考にし、クリックを”タップ”、ダブルクリックを”ダブルタップ”、右クリックを”長押し(ロングタップ)”に読み替えて操作してください。

操作手順

  1. zip形式の圧縮フォルダーをマウスの右ボタンでクリックし、表示されるメニューから[すべて展開(T)]をクリックします。
    ※[すべて展開(T)]が表示されない場合は、[015794:zip形式の圧縮フォルダーを右クリックした際に[すべて展開(T)]が表示されない<Windows 8.1>]を参照してください。
    図1(図1)

  2. 「圧縮(ZIP形式)フォルダーの展開」画面が表示されます。[展開(E)]ボタンをクリックします。
    ※”ファイルを下のフォルダーに展開する(F):”欄に表示されている場所に展開されます。
    図2(図2)

    ※既定では展開したファイルは元のzip形式の圧縮フォルダーと同じ場所に展開されます。展開先の場所を変更したい場合は[参照(R)]ボタンをクリックし、「展開先を選んでください。」画面で指定してください。
    図3(図3)

  3. 展開されたファイルやフォルダーが表示されます。
    図4(図4)

以上で終了です。

関連情報

以上