dynabook.com > サポート > よくあるご質問(FAQ検索) > 文字入力モードをキーボード操作で切り替える方法<Windows 10>

情報番号:017426  【更新日:2018.01.10

文字入力モードをキーボード操作で切り替える方法<Windows 10>

対応機器・対象OSとカテゴリ
対応機種
対象OS Windows 10
カテゴリ 文字入力、文字入力の便利な使いかた、キーボード、キーボードの便利な使いかた

回答・対処方法

はじめに

ここでは、文字入力モード「半角英数」、「ひらがな」、「全角カタカナ」をキーボード操作で切り替える方法について説明します。

※Windowsタブレット/デタッチャブルモデルをお使いの場合は、付属またはオプションのキーボードを接続していることを前提としています。

操作手順

※本情報は、Windows 10バージョン1511の環境で操作しています。バージョンが異なると若干手順や画面が異なる場合があります。ご了承ください。お使いのPCのWindows10バージョンを確認するには、[017041:Windowsのバージョンとビルド番号を確認する方法<Windows 10>]を参照してください。

「半角英数」と「ひらがな」を切り替える方法

  1. キーボードの[半/全 漢字]キーを押します。
    ※[半/全 漢字]キーはキーボードの左上あたりに配置されています。以下図は一例です。
    図1(図1)
  2. [半/全 漢字]キーを押すたびに入力モードが[半角英数]→[ひらがな]→[半角英数]・・・と交互に切り替わります。
    ※入力モードは通知領域のIMEアイコンで確認することができます。([A]:半角英数、[あ]:ひらがな)
    図2(図2)

「半角英数」と「ひらがな」を切り替える操作は以上です。

「ひらがな」と「全角カタカナ」を切り替える方法

◆「ひらがな」から「全角カタカナ」に切り替える場合

  1. キーボードの[SHIFT]キーを押しながら、[カナ/かな ローマ字]キーを押します。
    ※[SHIFT]キーはキーボード下部の左端と右端に1か所ずつあります。どちらか一方のキーを押してください。
    ※[カナ/かな ローマ字]キーは[スペース]キーの右側あたりにあります。
    ※以下図は一例です。
    図3(図3)

  2. 入力モードが[全角カタカナ]に変わります。
    ※入力モードは通知領域のIMEアイコンで確認することができます。([あ]:ひらがな、[カ]:全角カタカナ)
    図4(図4)

「ひらがな」から「全角カタカナ」に切り替える操作は以上です。

◆「全角カタカナ」から「ひらがな」に切り替える場合

  1. キーボードの[カナ/かな ローマ字]キーを押します。
    ※[カナ/かな ローマ字]キーは[スペース]キーの右側あたりにあります。以下図は一例です。
    図5(図5)

  2. 入力モードが[ひらがな]に変わります。
    ※入力モードは通知領域のIMEアイコンで確認することができます。([カ]:全角カタカナ、[あ]:ひらがな)
    図6(図6)

「全角カタカナ」から「ひらがな」に切り替える操作は以上です。

関連情報

以上