dynabook.com > サポート > よくあるご質問(FAQ検索) > librettoを回転させて画面の向きを変更する方法(オートローテーション機能)<libretto W100>

情報番号:011226  【更新日:2010.09.14

librettoを回転させて画面の向きを変更する方法(オートローテーション機能)<libretto W100>

対応機器・対象OSとカテゴリ
対応機種
対象OS Windows(R)7
カテゴリ その他のプレインストールソフト、ディスプレイ

回答・対処方法

はじめに

librettoを回転させると、回転した向きによって画面にオートローテーションアイコンが表示され、自動的に画面の向きを変更します。

【メモ】

ここでは、librettoを回転させて画面の向きを変更する方法について説明します。

操作手順

  1. librettoを回転させると、画面にローテーションアイコンが表示されます。
    ※「縦置き」「横置き」固定に設定されている場合は、librettoを回転させてもローテーションアイコンは表示されません。
    ※「横置き」から「縦置き」(ポートレートモード)に変更する場合は、Webカメラとキーボードボタン[キーボードボタン]が上側にくるように回転させます。
    ※「縦置き」(ポートレートモード)から「横置き」に変更する場合は、Webカメラとキーボードボタン[キーボードボタン]が左側にくるように回転させます。
    ※ディスプレイが平行に近い状態では、画面の向きは変わりません(オートローテーションしません)。
    図1(図1)

  2. そのまましばらくすると、画面の向きが変わります。
    図2(図2)

以上で終了です。

関連情報

以上