dynabook.com > サポート > よくあるご質問(FAQ検索) > 「無線LANらくらく設定 Ver.2」補助ツールについて<Windows(R)7>

情報番号:011629  【更新日:2011.09.06

「無線LANらくらく設定 Ver.2」補助ツールについて<Windows(R)7>

対応機器・対象OSとカテゴリ
対応機種
対象OS Windows(R)7
カテゴリ ネットワーク、無線LAN、インターネット、インターネットの便利な使いかた

回答・対処方法

はじめに

「無線LANらくらく設定 Ver.2」の補助ツールについて説明します。

「無線LANらくらく設定 Ver.2」でインターネットの接続状況を診断し、インターネットに接続できなかった場合に、その原因と対処方法が表示されます。それに対してサポートセンターに電話で相談した場合に電話窓口担当者が操作を指示する際に使用するツールです。

また、お客様ご自身でトラブルの原因となる設定を確認したり、変更する場合にも活用することができます。

補助ツールでは、以下の操作を行なうことができます。

  1. ネットワークと共有センターを開く
  2. Windows(ウィンドウズ)ファイアウォールを開く
  3. デバイスマネージャを開く
  4. Windows(ウィンドウズ)セキュリティセンターを開く
  5. システム構成を開く
  6. インターネットのプロパティを開く
  7. ネットワーク接続を開く
  8. ipconfig /all(アイピーコンフィグ・オール)を実行しメモ帳で見る
  9. ネットワークマップを開く
  10. ワイヤレスコミュニケーションスイッチの状態(無線LANオン/オフボタンの状態)を確認する

  • 「無線LANらくらく設定」とは?
    「無線LANらくらく設定」を使用すると、WPS対応アクセスポイント経由の無線LANインターネット接続設定を簡単に行なうことができます。「無線LANらくらく設定」については、以下のリンクを参照してください。
    [011625:「無線LANらくらく設定 Ver.2」とは?<Windows(R)7>]

補助ツールの起動方法

ご使用の機種により画面が若干異なります。

◆方法1:[スタート]ボタンから起動する方法

  1. [スタート]ボタンスタート→[すべてのプログラム]→[TOSHIBA]→[無線LANらくらく設定]→[補助ツール]をクリックします。
    または、[スタート]ボタンスタート→[すべてのプログラム]→[TOSHIBA]→[ネットワーク]→[無線LANらくらく設定]→[補助ツール]をクリックします。

  2. 「無線LANらくらく設定」の補助ツールが起動します。
    図1(図1)

◆方法2:インターネットの接続状況を診断し、接続できなかった場合

※インターネットの接続状況を診断する方法は、[011628:「無線LANらくらく設定 Ver.2」インターネットの接続状況を診断する方法<Windows(R)7>]を参照してください。

  1. インターネットの接続状況を診断し、インターネットに接続できなかった場合に、原因と対処方法が表示されます。その画面上で[サポートセンターに電話する]ボタンをクリックします。
    図2(図2)

  2. ”dynabook あんしんサポートのご案内”画面が表示されます。その画面上の[補助ツールを起動する]ボタンをクリックします。
    図3(図3)

  3. 「無線LANらくらく設定」の補助ツールが起動します。
    図4(図4)

各ボタンについて

補助ツールを起動し、目的のボタンをクリックすることで設定の確認、変更を行なうことができます。

※以下図は、一例です。トラブルの状況により表示される画面は異なります。

  1. [ネットワークと共有センターを開く]ボタンをクリックした場合
    図5(図5)

    ・「ネットワークと共有センター」画面が表示されます。
    図6(図6)

  2. [Windows(ウィンドウズ)ファイアウォールを開く]ボタンをクリックした場合
    図7(図7)

    ・「Windowsファイアウォール」画面が表示されます。
    図8(図8)

  3. [デバイスマネージャを開く]ボタンをクリックした場合
    図9(図9)

    ・「デバイスマネージャー」画面が表示されます。
    図10(図10)

  4. [Windows(ウィンドウズ)セキュリティセンターを開く]ボタンをクリックした場合
    図11(図11)

    ・「アクションセンター」画面が表示されます。
    図12(図12)

  5. [システム構成を開く]ボタンをクリックした場合
    図13(図13)

    ・「システム構成」画面が表示されます。
    図14(図14)

  6. [インターネットのプロパティを開く]ボタンをクリックした場合
    図15(図15)

    ・「インターネットのプロパティ」画面が表示されます。
    図16(図16)

  7. [ネットワーク接続を開く]ボタンをクリックした場合
    図17(図17)

    ・「ネットワーク接続」画面が表示されます。
    図18(図18)

  8. [ipconfig /all(アイピーコンフィグ・オール)を実行しメモ帳で見る]ボタンをクリックした場合
    図19(図19)

    ・使用しているパソコンのネットワークインターフェースの詳細な情報を調べ、その結果をメモ帳で表示します。
    図20(図20)

  9. [ネットワークマップを開く]ボタンをクリックした場合
    図21(図21)

    ・「ネットワークマップ」画面が表示されます。
    図22(図22)

  10. [ワイヤレスコミュニケーションスイッチの状態を確認する]ボタンまたは[無線LAN(ラン)オン/オフボタンの状態を確認する]ボタンをクリックした場合
    図23(図23)

    ・ワイヤレスコミュニケーションスイッチの状況を確認し、結果が表示されます。
    ※以下図は、例としてワイヤレスコミュニケーションスイッチがオンの状態です。
    図24(図24)

関連情報

以上