dynabook.com > サポート > よくあるご質問(FAQ検索) > 「パソコンで見るマニュアル」について<Windows(R)8>

情報番号:014301  【更新日:2013.05.08

「パソコンで見るマニュアル」について<Windows(R)8>

対応機器・対象OSとカテゴリ
対応機種
対象OS Windows(R)8,Windows 8.1
カテゴリ その他のプレインストールソフト、PCサポートソフト

回答・対処方法

内容と対応

本製品には、「パソコンで見るマニュアル」(パソコンの画面で見る電子マニュアル)がプレインストールされています。
「パソコンで見るマニュアル」では、基本的な操作から活用方法、困ったときの対処方法などを説明しています。

以下に「パソコンで見るマニュアル」の詳細について説明します。

注意事項
【Windows 8.1へアップデートして使用されている方へ】
本情報は、Windows 8プレインストール時の操作手順となります。
Windows 8.1へアップデート後も同様の操作を行なうことができますが、若干手順が異なる場合があります。
Windows 8.1の一般的な操作手順については、<Windows 8.1 FAQ情報>を参考ください。

起動方法

  1. スタート画面で、[デスクトップ]タイルをクリックします。
    図1(図1)

  2. デスクトップ画面が表示されます。[パソコンで見るマニュアル]アイコンをダブルクリックします。
    図2(図2)

  3. 「パソコンで見るマニュアル」が起動します。画面左側のMENU画面または画面右側のTOP画面から、読みたい編の名前のボタンをクリックします。
    ※MENU画面とTOP画面を合わせた全体の画面を「HOME画面」とよびます。
    図3(図3)

  4. TOP画面が読みたい編に切り替わります。
    ※「Adobe Reader」の使用許諾契約画面が表示された場合は、画面の内容をよく読み、[同意する]をクリックしてください。
    ※ここでは例として[基本編]を表示しています。
    図4(図4)

各編の内容

「パソコンで見るマニュアル」は次の内容で構成されています。

各編の内容
はじめに Trademarks、用語について
基本編 Windows 8について、マウスの使いかた、電源の切りかた、バックアップ、インターネットへの接続・設定方法、無線LAN、ウイルス対策
活用編 本製品にどんな機能があるのか、どんな周辺機器が使えるのか、各種パスワードの設定方法、BIOSセットアップ、ハードウェアの設定方法
映像と音楽編 オーディオ・ビジュアル機能の楽しみかた
便利編 節電、リカバリーメディアの作成、パソコン買い替え時の環境移行、アプリケーションの追加と削除方法
困ったときは トラブルを解消するまでの流れ、Q&A集
dynabookガイド 冊子マニュアル「dynabookガイド」のPDF版
[014304:「パソコンで見るマニュアル」冊子マニュアル「dynabookガイド」のPDFファイルを表示する方法<Windows(R)8>]

 

各編を開いたら

画面の構成やアイコンの機能は、次のようになっています。
図5(図5)

「パソコンで見るマニュアル」のより詳しい使いかたは、ヘルプを参照してください。

ヘルプの起動方法

  • 画面左側のMENU画面または画面右側のTOP画面で、[ヘルプ]ボタンをクリックするとヘルプが表示されます。
    図6(図6)

関連情報

以上