dynabook.com > サポート > よくあるご質問(FAQ検索) > 「東芝PCヘルスモニタ」バッテリー充電能力の通知の有効/無効を切り替える方法<Windows(R)8>

情報番号:014459  【更新日:2013.08.06

「東芝PCヘルスモニタ」バッテリー充電能力の通知の有効/無効を切り替える方法<Windows(R)8>

対応機器・対象OSとカテゴリ
対応機種
対象OS Windows(R)8,Windows 8.1
カテゴリ その他のプレインストールソフト、PCサポートソフト

回答・対処方法

はじめに

「東芝PCヘルスモニタ」では、既定ではバッテリー充電能力が低下したときに通知してくれる設定になっています。
ここではその通知の有効/無効を切り替える方法について説明します。

※「東芝PCヘルスモニタ」については、[014458:「東芝PCヘルスモニタ」パソコンの動作状況を監視し、記録する方法<Windows(R)8>]を参照してください。

注意事項
【Windows 8.1へアップデートして使用される方へ】
本情報は、Windows 8プレインストール時の操作手順となります。Windows 8.1へアップデート後も同様の操作を行なうことができますが、Windows 8.1アップデート前、またはアップデート後に対応したソフトウェアへアップデートが必要です。

※一部のモデルは、Windows 8.1アップデート前に「東芝PCヘルスモニタ」をアンインストールする必要があります。詳しくは、<Windows 8.1 ソフトウェアの対応状況>の「TOSHIBA PC Health Monitor」を参照してください。アンインストールする方法については、[014460:「東芝PCヘルスモニタ」アンインストール(削除)する方法<Windows(R)8>]を参照してください。

Windows 8.1用のソフトウェアのダウンロード/インストールについては、[014827:「東芝サービスステーション」ドライバーやアプリなどの更新情報を確認し、インストールする方法<Windows 8.1>]を参照してください。

Windows 8.1の一般的な操作手順については、<Windows 8.1 FAQ情報>を参考ください。

操作手順

  1. スタート画面の何もない部分をマウスの右ボタンでクリックし、右下に表示される[すべてのアプリ]をクリックします。
    図2(図1)

  2. 「アプリ」画面が表示されます。”TOSHIBA”項目の[PCヘルスモニタ]をクリックします。
    ※[PCヘルスモニタ]が表示されていない場合は、画面を右にスクロールしてください。
    図2(図2)

  3. 「東芝PCヘルスモニタ Vx.x.x.x」画面が表示されます。(x.x.x.xにはバージョンが入ります。)
    [オプション]ボタンをクリックします。
    図3(図3)

  4. 「東芝PCヘルスモニタ」画面が表示されます。[□ バッテリ充電能力の有効にする。]のチェックのオン/オフで設定します。

    ◆バッテリー充電能力が低下したときに通知する場合
    [□ バッテリ充電能力の通知を有効にする。]にチェックを付けます。

    ◆バッテリー充電能力が低下したときに通知しない場合
    [□ バッテリ充電能力の通知を有効にする。]のチェックをはずします。
    図4(図4)

  5. [OK]ボタンをクリックします。
  6. 「東芝PCヘルスモニタ Vx.x.x.x」画面に戻ります。右下の[閉じる]ボタンをクリックします。

以上で設定は終了です。

補足

上記の設定で通知を無効にした場合でも、「東芝PCヘルスモニタ」メイン画面の[バッテリ充電能力]アイコンの色とステータスで現在のバッテリー充電能力をいつでも確認することができます。
図5(図5)

バッテリー充電能力
アイコン ステータス 説明
良好 良好 バッテリー充電能力が十分であることを表します。
普通 普通 バッテリー充電能力が少し低下していますが、ほとんどのご使用に問題ないことを表します。
低下 低下 バッテリー充電能力が大幅に低下していることを表します。
出荷時の約40%を下回っています*2。バッテリーのステータスが「低下」になりますと、さまざまな用途で要求を満たさないかもしれません。
*2:パーセンテージはおおよその指標であり、誤差があります。

以上