dynabook.com > サポート > よくあるご質問(FAQ検索) > 「StationTV X for TOSHIBA」「録画情報管理ツール」で録画データを移動(退避)する方法<Windows 8.1>

情報番号:016630  【更新日:2015.09.01

「StationTV X for TOSHIBA」「録画情報管理ツール」で録画データを移動(退避)する方法<Windows 8.1>

対応機器・対象OSとカテゴリ
対応機種
対象OS Windows 8.1
カテゴリ テレビ、録画する方法、ダビングする方法、

回答・対処方法

はじめに

パソコンをリカバリーすると、「StationTV X for TOSHIBA」で録画した録画データは再生できなくなる場合があります。あらかじめ「録画情報管理ツール」を使用して、録画データを外付けハードディスクに移動(退避)しておき、リカバリー後に復元してください。

ここでは「録画情報管理ツール」で録画データを移動(退避)する方法について説明します。

「録画情報管理ツール」とは?
「StationTV X for TOSHIBA」と一緒にインストールされるアプリケーションです。
以下のような場合に使用します。

  • パソコン環境の変更などにより、これまでに録画した番組が再生できない場合
  • 保存先ドライブの録画番組を別のドライブに移動したいとき


【注意】
「録画情報管理ツール」を使わずにWindows上で直接、録画データのファイルを移動させると再生できなくなります。

※テレビを見るための準備については、[016635:「StationTV X for TOSHIBA」パソコンでテレビを見るための準備<Windows 8.1>]を参照してください。

【お願い】

準備

「録画情報管理ツール」を起動するには、「StationTV X for TOSHIBA」を完全に終了させる必要があります。以下の操作を行なって、「StationTV X for TOSHIBA」を完全に終了させてください。
※「StationTV X for TOSHIBA」を完全に終了させないまま「録画情報管理ツール」を起動させようとすると”StationTV X for TOSHIBA が起動中のため、録画情報管理ツールを起動できません。・・・”メッセージが表示されます。表示されたら[OK]をクリックして閉じてください。
図1(図1)

  1. デスクトップ画面の通知領域に表示されている[隠れているインジケーターを表示します](隠れているインジケーターを表示します)ボタンをクリックします。
    図2(図2)

  2. 表示されたインジケーターから[StationTV X for TOSHIBA](StationTV X for TOSHIBA)ボタンを右クリックします。
    図3(図3)

  3. 表示されたメニューから[終了する]をクリックします。
    図4(図4)

「StationTV X for TOSHIBA」を完全に終了させる操作は以上です。

操作手順

※録画データの保存先を外付けハードディスクにする場合は、外付けハードディスクを接続してください。

  1. スタート画面の左下隅の近くにある下向き矢印をクリックします。
    図5(図5)

  2. アプリビューが表示されます。”アプリ”一覧の中から[録画情報管理ツール]をクリックします。
    ※[録画情報管理ツール]が表示されていない場合は、画面を右にスクロールしてください。
    図6(図6)

  3. 「録画情報管理ツール」画面が表示されます。”移動先”項目に表示されているボックスをクリックします。
    図7(図7)

  4. 移動できる保存先が表示されます。録画データを移動させたい保存先をクリックして選択します。
    図8(図8)

  5. [録画情報移動]ボタンをクリックします。
    図9(図9)

  6. 移動が開始されます。しばらくお待ちください。
    図10(図10)

  7. 移動が完了すると”成功しました。”メッセージが表示されます。[OK]ボタンをクリックします。
    図11(図11)

録画データを移動(退避)する操作は以上です。

関連情報

以上