dynabook.com > サポート > よくあるご質問(FAQ検索) > 日本語入力方法(ローマ字入力/かな入力)をキーボード操作で切り替える方法<Windows 10>

情報番号:017420  【更新日:2023.09.25

日本語入力方法(ローマ字入力/かな入力)をキーボード操作で切り替える方法<Windows 10>

対応機器・対象OSとカテゴリ
対応機種
対象OS Windows 10
カテゴリ 文字入力、文字入力の便利な使いかた、キーボード、キーボードの便利な使いかた

回答・対処方法

はじめに

ここでは、日本語入力方法(ローマ字入力/かな入力)をキーボード操作で切り替える方法について説明します。

※日本語の入力方法には、「ローマ字入力」と「かな入力」の2つがあります。それぞれの違いについては、[017419:日本語の入力方法には「ローマ字入力」と「かな入力」があります<Windows 10>]を参照してください。

操作手順

※本手順は、Windows 10 2022 Update(Windows 10 バージョン 22H2)を元に作成しています。バージョンが異なると若干手順や画面が異なる場合があります。ご了承ください。お使いのパソコンのWindows 10バージョンを確認するには、[017041:Windowsのバージョンとビルド番号を確認する方法<Windows 10>]を参照してください。

  1. 通知領域の入力インジケーターアイコン([あ]または[A])をマウスの右ボタンでクリックします。
    図1(図1)

  2. IMEオプションメニューが表示されます。[設定(S)]をクリックします。
    図2(図2)

  3. 「Microsoft IME」画面が表示されます。[全般]をクリックします。
    図3(図3)

  4. 「全般」画面が表示されます。“入力設定”の“かな入力/ローマ字入力をAlt+カタカナひらがなローマ字キーで切り替える”のスイッチをクリックして、“オン”にします。
    図4(図4)

  5. 右上の[×]をクリックして閉じます。

設定は以上です。

ひらがなを入力するときに、キーボードのaltキーを押しながらカナ/かな ローマ字キーを押すと、かな入力とローマ字入力を切り替えることができます。

関連情報

以上