dynabook.com > サポート > よくあるご質問(FAQ検索) > 「メール」メッセージを作成して送信する方法

情報番号:017580  【更新日:2024.06.04

「メール」メッセージを作成して送信する方法

対応機器・対象OSとカテゴリ
対応機種
対象OS Windows 11,Windows 10
カテゴリ メール

回答・対処方法

はじめに

OS標準で搭載している「メール」アプリを使用してメールを送受信することができます。(インターネットに接続できる環境が必要です。)

ここでは、「メール」アプリでメッセージを作成して送信する方法について説明します。

※「メール」、「カレンダー」のサポートは、2024年12月31日までに終了となります。「メール」アプリの概要や使いかたについては、[017574:「メール」について]を参照してください。

操作手順

※本手順は、Windows 11 2023 Update(Windows 11 バージョン 23H2)を元に作成しています。バージョンが異なると若干手順や画面が異なる場合があります。ご了承ください。お使いのパソコンのWindowsバージョンを確認するには、[018282:Windowsのバージョンとエディションを確認する方法(winverコマンド)]を参照してください。

※本情報は、「メール バージョン 16005.14326.21888.0」を元に作成しています。バージョンが異なると若干手順や画面が異なる場合があります。ご了承ください。「メール」アプリのバージョンを確認するには、[017592:「メール」バージョンを確認する方法]を参照してください。

  1. タスクバーの[スタート]ボタンをクリックします。
    図1(図1)

  2. [スタート]メニューが表示されます。[すべてのアプリ]をクリックします。
    ※Windows 10をお使いの場合は、次の操作に進んでください。
    図2(図2)

  3. すべてのアプリの一覧をスクロールして、「ま」カテゴリ内の[メール]をクリックします。
    図3(図3)

    ※「メールとカレンダーがOutlookになります!」画面が表示された場合は、[後で]をクリックしてください。
    ※「メール」が起動せず、「Outlook(NEW)」にリダイレクトされる場合は、[019364:「メール」と「カレンダー」をクリックすると「Outlook(NEW)」が起動する]を参照してください。

  4. 「メール」が起動し、「受信トレイ」が表示されます。フォルダーウィンドウの[+メールの新規作成]をクリックします。
    ※複数のメールアカウントを設定している場合は、[017576:「メール」メールアカウントを切り替える方法]を参照し、メッセージを作成するアカウントに切り替えてください。
    図4(図4)

  5. 既定では、「メール」アプリの画面内にメッセージの作成画面が表示されます。このままメッセージの作成を行なうことができますが、ここでは例として[メッセージを新しいウィンドウで開く]をクリックします。
    図5(図5)

  6. メッセージ作成画面が別画面で表示されます。“宛先:”欄をクリックし、メッセージを送信したい相手の電子メールアドレスを半角英数で入力します。
    ※「連絡先」に登録済みのアドレスや、以前にメールを送信または受信しているアドレスの場合は、名前やアドレスの一部を入力すると検索され候補が表示されます。検索候補から選択してください。
    ※検索候補に一致する相手が存在しない場合は、[このアドレスを使用します]をクリックしてください。
    ※複数の相手にメールを送信したい場合は、セミコロン( ; )の後に追加のアドレスを入力してください。
    図6(図6)

    ◆CCとBCCを追加したい場合
    CCとBCCは宛先以外の人にも同じ内容を送りたいときに使用します。
    宛先とCCはメールを受け取ったすべての人に電子メールアドレスが表示されます。
    BCCは受け取った本人しか表示されません。

    a.“宛先:”欄の右側に表示されている[CCとBCC]をクリックします。
    図7(図7)

    b.“CC:”欄と“BCC:”欄が表示されます。それぞれ相手の電子メールアドレスを入力してください。
    図8(図8)

  7. “件名”欄をクリックして件名を入力します。
    図9(図9)

  8. メッセージ欄をクリックし、メッセージの内容を入力します。
    ※既定では、メッセージ欄に「Windowsのメールから送信」と入力されています。不要な場合は、削除してください。
    図10(図10)

    ◆フォント、フォントスタイル、段落レイアウト、見出しなどの書式を設定したい場合
    メッセージ作成画面上部の「書式」タブをクリックして設定してください。
    図11(図11)

    ◆ファイル、表、画像、リンク、絵文字を挿入したい場合
    メッセージ作成画面上部の「挿入」タブをクリックして設定してください。
    図12(図12)

    ◆メッセージの重要度の設定やスペルチェックをしたい場合
    メッセージ作成画面上部の「オプション」タブをクリックして設定してください。
    図13(図13)

  9. メッセージの作成が完了したら、[送信]をクリックします。
    図14(図14)

  10. メッセージ作成画面が閉じられ、作成したメッセージは相手に送信されます。

操作は以上です。

補足:受信したメールに対して返信または転送するには

  1. 「受信トレイ」から返信または転送したいメールをクリックします。
    図15(図15)

  2. 既定では、「メール」アプリの画面内に選択したメールメッセージの画面が表示されます。このままメールに対して返信または転送を行なうことができますが、ここでは例として[メッセージを新しいウィンドウで開く]をクリックします。
    図16(図16)

  3. 選択したメールメッセージが別画面で表示されます。上部の[返信]、[全員に返信]、[転送]のいずれかをクリックします。
    図17(図17)

    ◆返信または全員に返信する場合
    メッセージ欄にメッセージの内容を入力します。
    ※返信する場合は、件名に“RE:”と自動的に追加されます。
    図18(図18)

    ◆転送する場合
    “宛先:”欄に転送先の相手の電子メールアドレスとメッセージ欄にメッセージの内容を入力します。
    ※転送する場合は、件名に“FW:”と自動的に追加されます。
    図19(図19)

  4. 返信または転送するメッセージの作成が完了したら、[送信]をクリックします。
    図20(図20)

  5. メッセージが返信または転送されます。

操作は以上です。

関連情報

以上