dynabook.com > サポート > よくあるご質問(FAQ検索) > PCに付属しているワイヤレスマウスを使用してスリープから復帰ができない<Windows 10>

情報番号:018278  【更新日:2024.08.29

PCに付属しているワイヤレスマウスを使用してスリープから復帰ができない<Windows 10>

対応機器・対象OSとカテゴリ
対応機種
対象OS Windows 10
カテゴリ Windowsの操作/設定、省電力、Windowsのトラブル、起動時のトラブル、マウス/タッチパッド、マウス/タッチパッドのトラブル

回答・対処方法

内容と対応

ここでは、パソコンに付属しているワイヤレスマウスを使用してスリープから復帰ができない場合の対処方法について説明します。

※本情報は、ワイヤレスマウスのUSB WakeUp機能が有効になっていることが前提となります。既定では有効に設定されています。設定を確認する方法については、[018281:PCに付属しているワイヤレスマウスのUSB WakeUp機能を有効/無効にする方法<Windows 10>]を参照してください。

現象

  • ワイヤレスマウスをクリック、またはマウスを動かしてもスリープから復帰ができない
    (電源スイッチを押したときは復帰ができる)

対処方法

上記対応機種に付属しているワイヤレスマウスは、マウスレシーバーをUSBコネクタに差し込んで使用します。モデルによっては、複数のUSBコネクタが搭載されていますが、USB常時給電機能に対応したUSBコネクタ(雷アイコンが付いているUSBコネクタ)にマウスレシーバーを接続していると本現象が発生する場合があります。

USB常時給電機能に対応したUSBコネクタ以外のUSBコネクタにマウスレシーバーを接続してください。

※以下図は例としてdynabook T45/Dシリーズの外観図となります。お使いのPCによってUSBコネクタの位置が異なります。詳しくは、付属の「dynabookガイド(取扱説明書)」を参照してください。

図1(図1)

補足:そのほかの対処方法

USB常時給電機能対応USBコネクタにマウスレシーバーを接続して使用したい場合は、USB常時給電機能とUSB高速充電機能を無効に設定することで対処することができます。

設定方法については、以下のリンクを参照してください。
[018279:「東芝システムセッティング」スリープアンドチャージ(USB常時給電機能)を有効/無効にする方法<Windows 10>]
[018280:「東芝システムセッティング」システムON CDPチャージモード(USB高速充電機能)を有効/無効にする方法<Windows 10>]

以上