情報番号:018716  【更新日:2025.10.22】
    「カレンダー」日本の休日をカレンダー上に表示する方法
    
    
    対応機器・対象OSとカテゴリ
      
        | 対応機種 | 
        
              
         | 
      
      
        | 対象OS | 
        Windows 11,Windows 10 | 
      
      
        | カテゴリ | 
        Windowsの操作/設定、Windowsソフトウェア、ストアアプリ | 
      
    
    
    回答・対処方法
  はじめに
  OS標準で搭載されている「カレンダー」アプリを利用すると、イベントやリマインダーを追加して日々の予定を確認することができます。
ここでは、日本の休日(祝祭日)をカレンダー上に表示する方法について説明します。
  操作手順
  ※本情報は、「カレンダー」アプリの初期設定(アカウントの追加)が完了していることを前提としています。初期設定が完了していない場合は、[018712:「カレンダー」スケジュールを管理する方法]を参照してください。
※本情報は、「カレンダー バージョン 16005.14326.21904.0」を元に作成しています。バージョンが異なると若干手順や画面が異なる場合があります。ご了承ください。「カレンダー」アプリのバージョンを確認するには、[018715:「カレンダー」バージョンを確認する方法]を参照してください。
※インターネットに接続できる環境で操作してください
  - 「カレンダー」を起動します。
   - 左下の[カレンダーの追加]をクリックします。
  
(図1)
  
   - 「カレンダーの追加」画面が表示されます。[休日カレンダー]をクリックします。
  
(図2)
  
   - 「休日カレンダー」画面が表示されます。画面をスクロールして、[日本]をクリックします。
  
(図3)
  
   - [日本]にチェックマークが付いたら、右上の[×]をクリックして閉じます。
  
(図4)
  
   - 「カレンダー」画面に戻ります。カレンダー上に日本の休日が表示されていることを確認してください。
  
(図5)
  
   
操作は以上です。
補足:休日カレンダーを非表示にしたい場合
左下に「カレンダー」アプリに追加されているカレンダーの一覧が表示されます。「休日カレンダー」の[□ 日本]をクリックしてチェックをはずすと非表示になります。
(図6)
以上