dynabook.com > サポート > よくあるご質問(FAQ検索) > フォルダー画面のレイアウトをカスタマイズする方法<Windows(R)7>

情報番号:010082  【更新日:2010.10.26

フォルダー画面のレイアウトをカスタマイズする方法<Windows(R)7>

対応機器・対象OSとカテゴリ
対応機種
対象OS Windows(R)7
カテゴリ Windowsの操作/設定

回答・対処方法

はじめに

フォルダー画面のレイアウトをカスタマイズする方法について説明します。

フォルダー画面では、詳細/プレビュー/ナビゲーション/ライブラリの各ウィンドウ画面やメニューバーのレイアウトを表示/非表示することができます。

※既定では、詳細ウィンドウ/ナビゲーションウィンドウ/ライブラリウィンドウが表示されています。プレビューウィンドウとメニューバーは表示されておりません。

  • 詳細ウィンドウとは?
    詳細ウィンドウは、フォルダー画面の下部に表示されます。
    選択したファイルやフォルダーの詳細が表示されます。
    図1(図1)

  • ナビゲーションウィンドウとは?
    ナビゲーションウィンドウは、フォルダー画面の左側に表示されます。
    ライブラリ、フォルダー、およびハードディスク全体へアクセスできます。
    図2(図2)

  • ライブラリウィンドウとは?
    ライブラリウィンドウは、フォルダーの内容が表示されている部分の上部に表示されます。
    ライブラリに移動したときに表示されます。ライブラリでは、ファイルの保存場所に関係なくファイルを整理したり、ファイルにアクセスしたりできます。
    図3(図3)

  • プレビューウィンドウとは?
    プレビューウィンドウは、フォルダー画面の右端に表示されます。
    選択したファイルの内容をプレビューすることができます。
    図4(図4)

  • メニューバーとは?
    メニューバーは、フォルダー画面の上部に表示されます。
    以前のバージョンのWindowsでフォルダー画面の上部に表示されていたメニューです。
    図5(図5)

操作手順

  1. レイアウトの変更をしたいフォルダーを開きます。
  2. ツールバーの[整理]→[レイアウト]をクリックし、表示/非表示したいレイアウト項目をクリックします。
    ※チェックを付けると表示、チェックをはずすと非表示になります。
    図6(図6)

関連情報

以上