dynabook.com > サポート > よくあるご質問(FAQ検索) > 「RZタグラー」タグリストを使用して見たいシーンを頭出しする方法

情報番号:013098  【更新日:2012.05.29

「RZタグラー」タグリストを使用して見たいシーンを頭出しする方法

対応機器・対象OSとカテゴリ
対応機種
対象OS Windows(R)7
カテゴリ テレビ、視聴する方法、その他のプレインストールソフト

回答・対処方法

はじめに

「RZタグラー」を使用すると、「レグザAppsコネクト」に対応した当社製テレビ「レグザ」や当社製レコーダー「ヴァルディア」、「レグザブルーレイ」などで録画した番組の任意のシーンに頭出し情報を付けたり、リモコンで行なう再生/早送りなどの操作をパソコンから行なうことができます。
また、タグリスト(頭出し情報を付けたリスト)を使用すると、見たいシーンを頭出しすることができます。たとえば、音楽番組で好きなアーティストの演奏場面のみをもれなくシーン別に頭出しすることができます。

ここでは、自分で作成したタグリストやサーバーに公開されている全国のユーザーが作成したタグリストを使用して見たいシーンを頭出しする方法を説明します。

<準備>
「RZタグラー」を使用する前に、[013096:「RZタグラー」設定方法]を参照して機器やアカウントの設定を行なってください。

※「RZタグラー」の詳細については、[013093:「RZタグラー」について]を参照してください。

操作手順

  1. 「RZタグラー」を起動します。
    デスクトップ上の[RZタグラー]アイコンをダブルクリックします。
    図1(図1)

    ※または、[スタート]ボタンスタート→[すべてのプログラム]→[RZタグラー]をクリックします。

  2. 「RZタグラー」が起動します。[機器切換]ボタンをクリックします。
    図2(図2)

  3. 「操作する機器を選択してください」画面が表示されます。見たいタイトルが録画されている機器をクリックして選択し、[決定]ボタンをクリックします。
    ※ここではレコーダー「レグザブルーレイ」を選択しています。
    図3(図3)

  4. 「RZタグラー」のメイン画面に戻ります。[タグリスト利用]ボタンをクリックします。
    図4(図4)

  5. 選択した機器(テレビ、レコーダー、PCなど)で録画した番組一覧から目的のタイトルを再生します。
    ※PCの「Qosmio AV Center」で録画したタイトルを再生しているときは、「RZタグラー」にリモコンは表示されません。PCに付属のリモコンまたは「Qosmio AV Center」の画面で操作してください。
  6. 「RZタグラー」の[タグリスト利用]の画面で[更新]ボタンをクリックします。
    ※操作中に他の画面に移動して、別の番組の再生や操作をした場合も[更新]ボタンをクリックすると、再生中の番組情報に更新されます。
    図5(図5)

  7. ”番組候補”項目に番組候補が表示されます。[サーバ]と[保存済み]に再生中の番組の番組名が表示されます。番組名をクリックします。
    ※公開されているタグリストや自分で作成したタグリストが一切ない場合は、番組候補も表示されません。
    ※条件を設定して番組候補を表示させたい場合は、[絞り込み]ボタンをクリックして設定してください。
    番組候補に表示される内容
    [サーバ] 再生中の番組と同じ番組で、サーバーに公開されているタグリストが表示されます。
    [保存済み] 再生中の番組と同じ番組で、サーバーからダウンロードした保存済みタグリストが表示されます。自分で作成したタグリストもここに表示されます。
    図6(図6)

  8. ”タグリスト”項目に再生中の番組と同じ番組のタグリストが表示されます。見たいタグリストをクリックします。
    図7(図7)

  9. 選択したタグリストのタグ情報(頭出し情報)が表示されます。見たいシーンの再生ボタンボタンをクリックします。
    図8(図8)

  10. 該当するシーンが再生されます。

見たいシーンを頭出しする操作は以上です。

<補足:ダウンロードしたタグリストを保存する方法>

  • 上記手順で利用したタグリストを保存する場合は、[Myタグリスト保存]ボタンをクリックしてください。
    図9(図9)

関連情報

以上