dynabook.com > サポート > よくあるご質問(FAQ検索) > 「RZタグラー」について

情報番号:013093  【更新日:2012.05.29

「RZタグラー」について

対応機器・対象OSとカテゴリ
対応機種
対象OS Windows(R)7
カテゴリ テレビ、視聴する方法、その他のプレインストールソフト

回答・対処方法

内容と対応

「RZタグラー」とは、レグザAppsコネクト対応のテレビやレコーダーや「Qosmio AV Center」搭載パソコン(以降、「対応機器*」といいます)とホームネットワークを構築し、クラウド上のサーバーに集約された膨大なデータをユーザー同士で共有・活用するシステムです。

図1(図1)

「RZタグラー」でできること

「RZタグラー」では、以下のことができます。

  • タグリスト利用
    クラウド上のサーバーにアップロードされた録画番組の頭出し情報(タグリスト)を、ユーザー同士で共有・活用し、興味のあるシーンだけを楽しむことができます。
    たとえば、結果のわかっているスポーツ番組で、ひいきのチームの攻撃場面だけ頭出ししたり、重要場面だけ頭出ししたりと、人それぞれの興味に応じた楽しみ方が可能です。
    操作については、以下のリンクを参照してください。
    [013098:「RZタグラー」タグリストを使用して見たいシーンを頭出しする方法]

  • タグリスト作成
    再生している番組の好きなシーンの頭出し情報(タグというマーク)を付け、リストにして公開することで、全国のユーザーと共有することができます。
    操作については、以下のリンクを参照してください。
    [013097:「RZタグラー」タグリストを作成する方法]

  • パソコンでリモコン操作
    パソコンの画面に表示されたリモコンをクリックすれば、番組表の読み出しや録画予約、録画リストの表示/選択、再生/停止、スキップ、バック、レグザリンク操作、画質設定、放送波切り替えなどが可能となります。
    操作については、以下のリンクを参照してください。
    [013099:「RZタグラー」テレビやレコーダーをパソコンの画面上のリモコンで操作する方法]

    ※録画やタイトルの再生を行なう機器として「Qosmio AV Center」搭載PCを使用している場合は、「RZタグラー」からのリモコン操作はできません。PCに付属のリモコンをご利用になるか、PC上の「Qosmio AV Center」を直接操作してください。

  • Myタグリスト
    自分で公開したタグリスト、ネットからダウンロードした他のユーザーが作成したタグリストなどを一元管理できます。

  • タグメモ
    テキストエディターのように、[ENTER]キーで改行しながら、タグ名の元となる場面名などを行単位で入力することができます。

  • 本体タイトル情報
    東芝レコーダーRDシリーズのネットdeナビ機能である、対応機器側の録画番組の番組名、チャプター名、番組説明などを書き換える機能と同等のことができます。
    図2(図2)


「RZタグラー」を使用するための準備

※インターネット常時接続環境が必要です。

  • 「RZタグラー」のインストール
    「RZタグラー」はご購入時には、インストールされていません。「RZタグラー」を使用するには、以下のリンクを参照してインストールを行なってください。
    [013094:「RZタグラー」インストールする方法]

  • 接続と設定
    「RZタグラー」をインストールしたパソコンとテレビやレコーダーなどの対応機器でホームネットワークを構築し、それぞれの機器の設定を行なう必要があります。
    設定方法は、以下のリンクを参照してください。
    [013096:「RZタグラー」設定方法]

ヘルプの起動方法

その他、「RZタグラー」の詳細については、ヘルプを確認してください。

  1. デスクトップ上の[RZタグラー]アイコンをダブルクリックします。
    図3(図3)

    ※または、[スタート]ボタンスタート→[すべてのプログラム]→[RZタグラー]をクリックします。

  2. 「RZタグラー」が起動します。[ヘルプ]ボタンをクリックします。
    図4(図4)

  3. オンラインヘルプが起動します。

関連情報

以上