dynabook.com > サポート > よくあるご質問(FAQ検索) > スナップ機能を使用して起動中のアプリを並べて表示する方法<Windows 8.1>

情報番号:015805  【更新日:2014.09.02

スナップ機能を使用して起動中のアプリを並べて表示する方法<Windows 8.1>

対応機器・対象OSとカテゴリ
対応機種
対象OS Windows 8.1
カテゴリ Windowsの操作/設定、Windowsソフトウェア、Windowsの便利な使いかた、ストアアプリ

回答・対処方法

はじめに

Windows 8.1で、スナップ機能を使用して起動中のアプリを並べて表示する方法を説明します。

【注意】

操作手順

マウス操作の場合

タッチ操作の場合

マウス操作の場合

  1. 並べて表示したいアプリをあらかじめ起動しておきます。
  2. 一方のアプリが開いている状態で、画面の左上隅にマウスポインターをあわせます。
    図1(図1)

  3. 最後に使用したアプリの縮小画面が表示されます。ポインターを画面の左端に沿って下に動かします。
    図2(図2)

  4. 現在起動中のアプリの一覧が表示されます。
    図3(図3)

    ◆方法1:右クリック操作で並べる方法
    a.並べて表示したいアプリをマウスの右ボタンでクリックし、[左に挿入(L)]または[右に挿入(R)]のどちらかをクリックします。
    図4(図4)

    b.アプリが並べて表示されます。
    [左に挿入(L)]を選択した場合は、選択したアプリが画面の左側に表示されます。
    図5(図5)

    [右に挿入(R)]を選択した場合は、選択したアプリが画面の右側に表示されます。
    図6(図6)


    ◆方法2:ドラッグ操作で並べる方法
    a.並べて表示したいアプリをマウスの左ボタンでクリックしたまま、画面の左側または右側に動かします。
    図7(図7)

    b.表示したい側でマウスのボタンを離します。
    図8(図8)

    c.アプリが並べて表示されます。
    図9(図9)

タッチ操作の場合

  1. 並べて表示したいアプリをあらかじめ起動しておきます。
  2. 画面の左側からスワイプします。
    ※画面から指を離さないでください。
    図10(図10)

  3. 境界線が表示されたら、画面の左側に戻します。
    図11(図11)

  4. 現在起動中のアプリの一覧が表示されます。
    図12(図12)

  5. 並べて表示したいアプリをドラッグしたまま、画面の左側または右側に動かします。
    図13(図13)

  6. 表示したい側で指を離します。
    図14(図14)

  7. アプリが並べて表示されます。
    図15(図15)

起動中のアプリを並べて表示する操作は以上です。

関連情報

以上