dynabook.com > サポート > よくあるご質問(FAQ検索) > スナップ機能で並べたアプリを1つの画面に戻す方法<Windows 8.1>

情報番号:015807  【更新日:2014.09.02

スナップ機能で並べたアプリを1つの画面に戻す方法<Windows 8.1>

対応機器・対象OSとカテゴリ
対応機種
対象OS Windows 8.1
カテゴリ Windowsの操作/設定、Windowsソフトウェア、Windowsの便利な使いかた、ストアアプリ

回答・対処方法

はじめに

Windows 8.1で、スナップ機能を使用してアプリを並べて表示することができます。
ここでは、スナップ機能で並べた2つのアプリのうち、どちらか1つを大きい画面に戻す(スナップを解除する)方法を説明します。

※本手順ではアプリが並べて表示されていることを前提としています。並べて表示する方法については、以下のリンクを参照してください。
[015805:スナップ機能を使用して起動中のアプリを並べて表示する方法<Windows 8.1>]
[015810:スナップ機能を使用してアプリを並べて表示する方法<Windows 8.1>]

【注意】

タッチ操作について
※本操作は、マウスまたはタッチパッドを使っての操作手順となります。タッチパネル搭載モデルでタッチ操作を行ないたい場合は、[013755:タッチパネルの使いかた]を参考にし、クリックを”タップ”、ダブルクリックを”ダブルタップ”、右クリックを”長押し(ロングタップ)”に読み替えて操作してください。

操作手順

  1. 2つの画面の境界線にマウスポインターを合わせると、ポインターの形が変わります。その状態でマウスの左ボタンをクリックしたまま、左端または右端まで動かしてマウスのボタンを離します。
    ※1つの大きい画面で表示したいアプリが残る方向に動かします。
    図1(図1)

  2. アプリが1つの大きい画面で表示されることを確認してください。

    ・左側のアプリを残した場合の例
    手順1で境界線を右端まで動かします。
    図2(図2)

    ・右側のアプリを残した場合の例
    手順1で境界線を左端まで動かします。
    図3(図3)

操作は以上です。

関連情報

以上