ウイルス・セキュリティ 対策講座

ウイルス・セキュリティ 対策講座

ウイルス感染や不正アクセスを防ぐためにやるべきこと


ウイルス対策ソフトをインストールする

プレインストールのウイルス対策ソフト、プロバイダーから提供されるサービス、店頭で販売されているパッケージのいずれかをインストールし、 常に最新の状態にしておきましょう。


ウイルス対策ソフトについては以下のWebサイトを参考にしてください。

ウイルスとウイルス対策ソフト



ファイアウォールを有効にする

ファイアウォールは、コンピューターをより強力なセキュリティで保護するためのものです。 他のコンピューターから送信される情報を制限することで、 不正にコンピューターに接続しようとするユーザーやウイルスなどに対する防衛線となります。


Windowsファイアウォールを有効にする方法については、以下のページをご覧ください。

ウイルス対策ソフトにファイアウォール機能がある場合は、複数のファイアウォール機能が両方有効になっていると、 お互いの動作に影響して、機能を充分に発揮できない可能性があるため、「Windowsファイアウォール」が無効になる場合があります。


Windowsとアプリケーションソフトウェアの更新を定期的に実施する

「セキュリティホール」の危険性をご存じですか? (トレンドマイクロ株式会社提供)


ウイルスなどのマルウェアには、OS(Windowsなど)のセキュリティ上の弱点「セキュリティホール」を狙ったものが多くあります。 OSのアップデート(Windows Update・Microsoft Update)を定期的に行ない、OSを常に最新の状態にしておきましょう。


OSを最新の状態にする方法については、以下のページをご覧ください。

「セキュリティ教本」(トレンドマイクロ株式会社提供)

多くのユーザーが利用するソフトウェアのぜい弱性を狙ったものも多く、 特に「Java Runtime Environment」、「Adobe Reader」、「Adobe Flash Player」、「Adobe Acrobat」などは更新しておきましょう。


セキュリティ対策状況を確認する

お使いのコンピューターのセキュリティ対策状況の確認について詳しくは以下のページをご覧ください。


むやみにWebサイトへアクセスしない

悪質なWebサイトの場合、アクセスしただけでウイルスに感染する場合があります。興味本位でむやみにWebサイトへアクセスしないようにしたり、セキュリティーソフトに搭載されている「Webサイトの安全性を確認する機能」を有効に活用するようにしましょう。


“見ただけでウイルス感染”安全に見えるWebサイトにも潜む「地雷」(トレンドマイクロ株式会社提供)

Webサイトの閲覧でウイルスに感染させる手口の例や、防ぐポイントについては、以下のページをご覧ください。

見ただけでウイルス感染


身に覚えのないメールは開かない

メールを利用してウイルスに感染させる手口には、ウイルスファイルを添付する、 メールに記載したURLからウイルスを仕込んだWebサイトにアクセスさせる、などがあります。 身に覚えのないメールは開かない、怪しい添付ファイルが付いたメールは開かない、などの心がけが重要です。


メールに書かれたURLにアクセスしたら即感染!添付ファイルはなくとも、ウイルスの餌食に…(トレンドマイクロ株式会社提供)

メールを利用してウイルスに感染させる手口の例や、防ぐポイントについては、以下のページをご覧ください。

メールに書かれたURLにアクセスしたら即感染!


持ち主のはっきりしないUSBメモリは使用しない

USBメモリを媒介として感染するウイルスも増えており、インターネットやメールを利用していなくても、注意が必要です。 「USBメモリに入っているファイルは、必ず出所を確認する」、「USBメモリの自動再生を無効化しておく。」などの対策が重要です。


USBメモリで広まるウイルス(トレンドマイクロ株式会社提供)

感染の仕組みや被害、具体的な対策方法については、以下のページをご覧ください。

USBメモリで広まるウイルス