世界120か国以上へPCをお届けし、75か国での訪問修理が可能な当社では、ハードの提案やキッティング対応のほか、データ消去やリサイクルまでPC運用全般のお手伝いが可能です。日本の窓口で、皆様のご相談をお待ちしています。
変化する時代に対応できるクラウド型勤怠管理システム『dynaCloud 勤怠』。
勤怠管理、テレワーク・働き方改革関連法対応など、勤怠・労務管理のトレンドを通じて、クラウド型勤怠管理システムを詳しくご紹介いたします。
● 「一般財団法人 山梨県地場産業センター」
コロナ下における業務効率化・売上改善のために“dynaCloud seap“
● 「千葉市動物公園」
集客・リピーターを増やすために“dynaCloud アプリワン“
事例をもとに有効的な活用を紹介します。
「働き方改革」によって、テレワークの普及が進む現代、業務コミュニケーションの活性化や迅速な意思決定を実現するため、ビジネスチャットの導入も進み始めております。ビジネスチャット+botとの連携により大幅な効率化が図れるビジネスコミュニケーションツールをご紹介します。
GPSトラッカー・通信環境・クラウドサービスをオールインワンで提供し、車両&ドライバーの管理・運用における様々な課題を解決します。お客様からの急行要請、ますます重要になる営業車の安全管理、まもなく完全義務化されるHACCPへの対応を支援します。ビジネスコミュニケーションツールとの連携で活用の幅はさらに広がります。
ニューノーマル時代におけるテレワーク・リモートワークを行うモバイル環境をワンストップで一括提供する「かんたんテレワーク スターターパック」をご紹介します。
ニューノーマル時代に求められる働き方の多様化。事務所や在宅勤務など、様々な勤務場所においても勤務状況を把握し、働き過ぎを防止したり、従業員同士のコミュニケーション不足を改善したり、業務を最適化するニーズが高まっています。
これらの課題解決をサポートするDynabook社の新たなクラウドサービスdynaTeams「Job Canvas」をご紹介します。
日本国内・海外において企業・政府の様々な動画プロモーション案件の総合企画プロデュースを行い、世界 54 か国 10000 人以上の動画クリエイターを育成してきた(株)Cool Japan TV CMO の Leong Shen Lim 氏が、5G時代の動画市場とその可能性について語ります。
日本国内・海外において企業・政府の様々な動画プロモーション案件の総合企画プロデュースを行い、世界 54 か国 10000 人以上の動画クリエイターを育成してきた(株)Cool Japan TV CMO の Leong Shen Lim 氏が、次世代クリエイター向けた 8K 映像編集システムを紹介します。
ニューノーマル時代にニーズが高まる、海外や遠方の工場・現場との遠隔作業支援機能をはじめとした機能紹介と、その実際の導入事例・応用事例をご紹介します。
作業ナビゲーションは、各作業ステップをわかりやすくビジブルに作成し、作業者の「dynaEdge DE100」に送信・表示。ハンズフリーで「AR100」に表示された各作業ステップを確認しながら作業ができます。また、作業結果やタクトタイムの分析を行う事もできます。本セミナーは、その機能紹介と活用方法をご紹介します。
「AR100」のカメラで棚に張ったカラービットを読み込み、ピッキング情報を「AR100」のモニタに表示することで、作業時間の短縮、ミスの防止といったお客様のピッキング業務をサポートします。本ソリューションの特徴である画像認識コードの優位点や、想定される活用シーンをご紹介します。
「dynaEdge DE100」とセンサーをテレビに接続し、弊社オリジナルの手書き対応ビジネスアプリ「TruNote」を動作させるだけで、スマートデジタルホワイトボードができあがります。その場で手書きした板書のデジタル化はもちろん、参加者が用意してきた写真や、Webの情報など、さまざまな要素を取り込んで、議論をリアルタイムで見える化・記録することができます。このセミナーではデジタルホワイトボードの機能、活用方法をご紹介します。
ARグラスを活用した機器の保守業務などの改善で、現場の作業支援、リモートからの後方支援、業務管理への、dynaEdgeとMicrosoft Azureが提供するAIやIoTサービスの活用方法を、デモを交えて解説します。
手振れ補正機能を持っているUSBカメラ、骨伝導スピーカ、その他現場での作業をより有効にするためのオプション類をご紹介します。これらのオプション製品を活用することで「dynaEdge DE100」の用途が広がります。
情報セキュリティ、会社資産のPC管理、テレワークでは心配ですよね。本セッションでは、自宅で安心して仕事が出来るDynabookオリジナルのシンクライアントソリューションをご紹介します。
Dynabookでは、PCライスサイクルの全般に渡り、様々なサービス&サポートをご用意しています。本セッションでは、PCの導入、運用に関してIT管理者のお役に立つDynabookのオリジナルサービスをご紹介します。
GIGAスクール構想におけるクラウド上でのアカウントID管理は、教職員の方々においては煩雑な作業です。
教職員の方々でも簡単にクラウド上のアカウントIDを作成・登録・管理できるExcelベースのツール「dynaSchool Account Manager」を紹介します。
ニューノーマル時代の働き方を実践する、”理想的なモバイルPC”を目指して開発された最新dynabook。ビジネス利用シーンごとに役立つ特長や機能を分かりやすくご紹介します。
ニューノーマル時代にPCの利用シーンは格段と広がりました。最新の個人・ご家庭向けdynabookは、最新技術を満載し、これまでのPCライフを一変。まったく新しいユーザ体験をご提案します。
新商品「dynabook V」「dynabook F」には映画館で採用される立体音響技術「Dolby Atmos ®」が搭載されています。
ズバリ「Dolby Atmos」とは?「Dolby Atmos」を搭載したパソコンのメリットは?
Dolby様とdynabookのスピーカー設計担当者がそれぞれの魅力を語ります。
チャット、オンライン会議、通話、ファイル共有、リモートワークに必要な機能が1つにまとまっているのがMicrosoft Teamsの特長です。
働き方のニューノーマルに向けてTeamsがどのように貢献できるか、その一端をご覧ください。
ビジネスからゲームまで、インテルの新世代プロセッサーがノートPCに与える可能性について、インテルの技術部長が具体的な事例を交えながら語ります。