企業はIT資産管理をなぜ行うのか、その目的やメリットについて紹介します。
まず挙げられるのが「IT資産の効率的な運用、ライフサイクルマネジメント」です。ライフサイクルマネジメントはIT資産の調達から廃棄までを管理します。IT資産管理では、IT機器やシステムを「いつ購入したか」「どこで保管しているか」「ライセンスはいつまでか」などを把握・管理し、割り当て可能なPCやライセンスがあるのに調達してしまった、など無駄な調達コストやベンダーとのやり取りを防ぎIT資産の計画的な調達・運用を促進します。ソフトウェアライセンスの資産管理では「いつまで使用できるか」などライセンス情報を登録しておくと、業務システムのライセンス期限切れや未対応のバージョンのソフトウェアをインストールしてシステムが動かなくなる、などといったリスクを軽減します。IT資産管理を適切に行うと、ハードウェアとソフトウェアライセンスとのひも付けができるので、ライセンスのバージョン管理・更新管理が容易になります。業務に利用するIT機器やソフトウェアを常に最適な状態で使用するためには、IT資産管理、とくにライフサイクルマネジメントが重要です。きちんと行っていきましょう。
次に挙げられるのが、「セキュリティ向上」です。
IT資産管理はソフトウェアとともにハードウェアの管理も行えるので、IT機器(おもにPC)を適正化することができます。従来のように個人任せのセキュリティ管理ではセキュリティ対策にバラつきがあり、近年巧妙化しているセキュリティの脅威を未然に防ぐことが難しくなってきています。例えば、従業員が利用するPCのOSやアプリケーションなどのバージョンが古い場合、脆弱性を突いたマルウェア攻撃などを受けるリスクが高まります。しかしIT資産管理を実施していると全保有PCのソフトウェアインストールの状況など、最新のPCの稼働状況が把握できるので、最新セキュリティソフトのインストール漏れやOSの更新漏れなどを防ぐことが可能になり、企業全体のセキュリティ対策が向上します。