PCアセットモニタリングサービスとは
「だれが」「どんな状態」のPCを使っているか、
ポータル上で最新のPCの状態を確認できる
PCアセットモニタリングサービスは、企業が保有するPC1台1台の「利用者」「状態」を管理できる、シンプルで使いやすい資産管理サービスです。
PCに独自の情報収集ソフトをインストールすることで、PCの状態に関するデータが自動収集されるので、企業全体のPCの状態を見える化し一元管理できます。さらにPCの不調も自動検出するので、代替品の手配や修理依頼など早めに対策を取ることで、業務への支障を最小限にとどめることが可能です。PCを効率よく管理・運用したいお客様におすすめです。ぜひお気軽にご相談ください。


こんなお悩みはありませんか?
PCには多くの情報が保管されています。PCの管理を怠ると機密情報の漏えいや、不要なライセンス費用を支払い続けるといったことにもなりかねません。企業の保有PCを一元管理することは重要ですが、1台1台の状態を追跡把握するための煩雑な業務が情報システム部門の大きな負担になっています。
-
所在が曖昧になってしまう
情報システム部門が知らないうちにPCの利用者が変わっていて、PCの所在がわからない。
所在が曖昧になってしまう
情報システム部門が知らないうちにPCの利用者が変わっていて、PCの所在がわからない。
-
台帳管理が大変
保有PCはExcelで台帳管理しているが、1台1台の情報収集・入力などの煩雑な手間が大変。更新忘れやミスも起きやすい。
台帳管理が大変
保有PCはExcelで台帳管理しているが、1台1台の情報収集・入力などの煩雑な手間が大変。更新忘れやミスも起きやすい。
-
ダウンタイムが発生してしまう
バッテリー劣化などによりPCが不調になる前に代替機の手配を行い、ダウンタイムを削減したい。
ダウンタイムが
発生してしまうバッテリー劣化などによりPCが不調になる前に代替機の手配を行い、ダウンタイムを削減したい。
主な特長
簡単にPCの追跡ができる
PC管理・運用の負担を軽減
PCに独自の情報収集ソフトをインストールすることでPCの状態に関する情報が自動で収集されます。Windowsサインイン情報とデバイスの位置情報などを利用してPCの情報を更新します。PCの利用者が変わっても、収集されたデータをもとに情報がアップデートされるので、ポータル上でPCを簡単に追跡できるようになります。

不調検知機能による
ダウンタイムの低減を実現
独自の情報収集ソフトから収集したバッテリーの状態やストレージの空き状況などを集計し、ポータルのレポート画面に表示します。
集計・レポート画面では、保有PC全体に対する不調検知されたPCの割合が見えるので、代替機の台数を事前に把握したり、PC調達のタイミングを早めるなど、PC運用を効率化しダウンタイムを低減します。

FAQ
-
Dynabook製ではないPCでも利用できますか?
動作環境の条件を満たすPCであれば、ご利用いただけます。
ただし、すべての機種で動作確認・動作保証をしているわけではないことをご了承ください。 -
情報収集ソフトは、どれくらいのサイズですか?
情報収集ソフトのサイズは20MB程度、その他データ保管領域として10MB程度を使用します。
-
情報収集ソフトをインストールしたら、PCの動作が遅くなるということはありませんか?
あらゆる状況で動作確認・動作保証を行っているわけではありませんが、本サービスではディスクチェックやメモリスキャンなど、負荷がかかる方法での情報収集は行っておらず影響が出る可能性は低いと考えます。
-
情報収集ソフトは、どれくらい頻繁に通信するのですか?
情報収集ソフトは、データを送り続けているのですか?「サインイン時(PCにログインしたとき)」「レジューム時(スリープ等から復帰したとき)」に加え、以降は不調検出時(最大で1時間に1回)にデータ送信を行います。
-
情報収集ソフトは、どれくらい大量のデータを送信するのですか?
ネットワークに負荷はかかりませんか?1日8時間稼働した場合、1日の通信量は最大でも4KB程度です。
-
セキュリティのため、ネットワークやPCに振る舞い検知の仕組みを入れていますが、競合することはありませんか?
振る舞い検知システムが監視している代表的な挙動である「自分自身をコピーして増殖」「重要ファイルの置換/削除/コピー」は、この独自の情報収集ソフトでは行っておりません。
セキュリティソフトによってはその他の挙動を検知している場合がありますので、その際はホワイトリスト等への追加をお願いいたします。