今日はお客様とのオンラインミーティング。簡単な雑談のあと、ウエディングプランについてのご提案を行う。企画書は事例の写真や動画を貼り付けて、見栄えにこだわった力作! 最新の第11世代 インテル® Core™ プロセッサー搭載だから、重い作業もすごく快適で、思ったとおりの企画書ができたと思う。
ご提案が終わると、お客様の笑顔と喜ぶ声。5 in 1プレミアムPenノートは、音声が聞き取りやすいから、お客様の声のトーンもわかりやすく、喜んでいただけたのがすごく伝わってきた。プランを気に入ってもらえたみたいでよかった!
※本製品に使われているプロセッサー(CPU)の処理能力は、お客様の本製品の使用状況により異なります。
「Dolby Atmos®(ドルビーアトモス)」搭載。人の声の音量・音質が向上し、声が聞き取りやすくなりました。プロファイル設定画面で「映画」「音楽」「ゲーム」「ボイス」などを選択することで、それぞれのコンテンツに最適なサウンドを再生します。
社会人になってから続けてきたアイデアノートを、ついにデジタルノートに移行した。今までは常に持ち歩く手帳に書いていたんだけど、5 in 1プレミアムPenノートは紙のノートと同じような感覚でサッと開いてスラスラと書ける。
しかも、手帳は毎年残しておくと保管場所をとるけど、手書きノートアプリ「TruNote」なら100万ページ(1000ページ×1000冊)*も保存できるからスペースいらず。手書き文字での検索も可能なので、必要な情報をすぐ見つけられる。ペンで書いた文字や図をデータ化することもできて、資料作りの効率もアップした。
手帳も資料もこの1台にすべて入れておけて本当に便利だな~と実感!
* 実際に保存できる冊数やページ数は、ノートデータの容量やSSDの空き容量により異なります。
仕事の繁忙期はなかなか買い物に行く時間も取れないから、オンラインショッピングに頼る生活。
今日は新しい服が欲しいな~ということで、お気に入りのソファの上でファッションサイトめぐり。スマホより画面が大きいから見やすいし、キレイな液晶だから生地の柄や質感も確認しやすく、届いてがっかりということも少なくなったみたい。
お、この服かわいいかも~ということでさっそく購入! 初めて購入するサイトだから登録が必要だけど、そういう時はクルッと回してキーボード入力がすぐできるから助かる!
夜寝る前に、かわいい動物たちの動画を見るのが私の癒やしタイム。
5 in 1プレミアムPenノートは、クルッと回せばタブレットになるから、ベッドで寝そべりながら見ることも可能。
それに、液晶がすごくキレイ。明るく色鮮やかなIGZO*液晶だから、かわいい動物たちの毛並みやキレイな瞳もクッキリ見えて、めちゃくちゃかわいい!
しかも、ノングレア液晶だから、液晶に光が反射しにくくて見やすい! 前は液晶の角度を変えたり、地味にストレスだったな~と便利さを実感。
*Vシリーズのみ。IGZOとはインジウム(In)・ガリウム(Ga)・亜鉛(Zn)・酸素(O)の化合物による液晶です。
プランがお決まりのお客様と詳細を詰めていく作業が始まった。プラン内容に沿って、席数やお花のランクや量、料理の詳細を詰めていく。お客様のご要望をPCにまとめながら、ミスが起きないように都度きちんと確認をとることが大切だと思う。
5 in 1プレミアムPenノートなら、確認したいときにサッと液晶を倒してフルフラットにできて便利。「Ctrl」+「Alt]+「↑」「↓」ボタンを押すだけで画面表示がクルッと回転するので、手軽に情報をシェアできる。
小学校でもプログラミング授業がスタートするなど、PCを使う機会が増えてきた。
息子にも早めにPCに慣れてもらおうと、家族共有のPCとして5 in 1プレミアムPenノートを用意。
とはいえ、パパもママも使うから、アカウントを分けることにした。Windows 10は「子どもアカウント」が作成できるから、インターネットの閲覧やアプリ、ゲームの制限についても設定できて安心。まだ大丈夫だと思うけど、子どもはすぐ覚えちゃうから、最初からきちんとしておかないとね。
顔認証*が付いているから、まだキーボード入力に不慣れな息子でも顔を向けるだけでサインインできる。自分で使いたいときに使えるのはうれしいみたい。
* 本機能を使用するには、あらかじめ設定が必要です。顔認証機能は、データやハードウェアの完全な保護を保証しておりません。本機能を利用したことによる、いかなる障害、損害に関して、いっさいの責任は負いかねますので、ご了承ください。顔認証をするときは、顔認証センサーの正面に顔を向けてください。顔認証センサーに保護シートが貼ってある場合には、顔認証機能を使用する前に必ず保護シートをはがしてください。顔認証機能は室内での使用をお勧めします。屋外では太陽光の影響により顔認証の登録や顔認証によるWindowsのサインインなどに失敗することがあります。
息子のお絵かきにも5 in 1プレミアムPenノートを使うようになった。無料のお絵かきアプリをダウンロードしてあげたら、クレヨンや色鉛筆、絵の具など好きな道具を選んで、一生懸命に描いている。マウスなどでは表現できない微妙な筆圧も再現してくれるし、デジタルならその時の子どものタッチをずっとキレイに残しておけるのもうれしい!
孫との交流を楽しみにしている祖父母にも送ってあげるとすごく喜んでいた。
ママも料理ブログに添えるレシピのイラストを描いてみようかな!
筆圧感知レベル4,096*のアクティブ静電ペンを使えば、線の太さや濃淡を描き分けることができます。観察したものをスケッチしたり、美術学習にも楽しく使えます。
* 筆圧に応じて文字の太さが変わる筆圧感知機能は、本機能に対応したソフトウェアが必要です。
※画面にフィルムなどを貼った場合、操作性が変わる可能性があります。
ブログにアップするために作った料理の写真を撮影。今まではスマホを使用していたが、これからは5 in 1プレミアムPenノートを使うことにした。
4K高画質*で撮影できるから後でトリミングしやすいし、スマホより大きな画面でチェックしながら撮影することができる。画像を色補正したり、ペンでメモを加えたら、そのままブログにアップもできる。
ノートPCにもタブレットにもなるから、データを移したりする手間がなくてとっても便利!
* 背面カメラ(有効画素数約800万画素)搭載はVシリーズのみ。
家事で手が離せないときは、ママの目の届くところでアニメや動画を見せることも。5 in 1プレミアムPenノートなら、好きな場所で子どもにアニメや動画を見せておけるから助かる。モニタースタイルなら勝手にキーボードをいじってしまって、「ママ止まっちゃったよ~」なんてこともない。
一人で映画鑑賞するときにも最適。高画質かつ高音質だから作品の中に没入できる! 映画館で採用されている立体音響技術「Dolby Atmos®」搭載で、その場所にいるかのような臨場感。とてもノートPCから出ている音とは思えない!
年に2回の家族旅行の計画は、やたら張り切るパパ。仕事さながらに候補地を挙げて、その土地の魅力を語ってくれる。
5 in 1プレミアムPenノートなら、フルフラットになって画面表示もクルッと回転するから、対面に座っているママや息子もとっても見やすい。観光名所や風景、料理の写真などを家族で見ながら、ネット検索して旅の行程も決めていく。
一緒に計画するのがとても楽しいひとときに。
趣味のソロキャンプ動画のYouTubeチャンネルを開設し、動画編集にもすっかり慣れてきた。最近ではカメラを2台にしたり、テロップを入れたりと凝った編集作業もできるように。
仕事でも感じたが、動画編集などの負荷のかかる作業をすると、最新の第11世代 インテル® Core™ プロセッサーのハイパワーを実感する。とくにグラフィックス性能が向上しておりサクサク快適。エンコードなどもスムーズで助かる!
※本製品に使われているプロセッサー(CPU)の処理能力は、お客様の本製品の使用状況により異なります。
インテル® Iris® Xe グラフィックスエンジン内蔵の第11世代 インテル® Core™ プロセッサーとdynabookのエンパワーテクノロジーで高速処理&高速描写を実現。
さらに、動画編集アプリ「CyberLink PowerDirector 16 for dynabook*」が搭載されているので購入後すぐに始められます。
* 市販のCyberLink PowerDirector 16とは一部機能が異なります。
テレワーク中に不便だと感じたのはやはり資料に直接メモしたり、部下への修正指示を手書きできないこと。いちいち文章で説明したり、マウスで赤字を入れるのは地味にストレスになっていた。5 in 1プレミアムPenノートは、直接ディスプレイに文字や図を書いたりできるから便利!
しかも違和感なくスラスラと書き込むことができる。
アクティブ静電ペン付属。筆跡追随性、筆圧応答などリアルな書き心地を実現しており、スラスラと違和感なく書き込むことができます。
※画面にフィルムなどを貼った場合、操作性が変わる可能性があります。
後輩と二人で日帰りキャンプに。後輩もYouTubeを始めたいということで、いろいろアドバイスしながらキャンプを楽しむ。
YouTube動画用のカメラの他に、5 in 1プレミアムPenノートの背面カメラも使用。約800万画素の4K画質*で撮影可能だし、撮影しながら大画面で確認できるので重宝している。
* 背面カメラ(有効画素数約800万画素)搭載はVシリーズのみ。
先日キャンプで撮影した写真をYouTubeに入れ込むことに。余計なものが映り込んでいたので画像編集アプリ「CyberLink PhotoDirector 8 for dynabook*」でレタッチ。
消したい範囲をペンでなぞるだけで消すことができる。マウスよりも操作しやすく簡単!
* 市販のCyberLink PhotoDirector 8とは一部機能が異なります。
「CyberLink PhotoDirector 8 for dynabook*」をプレインストールしているので写真編集をすぐに始められます。
今日のオンライン会議では、新しいプロジェクトの説明を受ける。高画質なので文字もくっきり見やすい。しかも、「Dolby Atmos®」搭載だから声も明瞭に聞き取れる。
資料に疑問点があれば、ペンで資料に直接書き込んですぐ共有することも可能。効率的に会議を進めることができた。