13.3型 スタンダードモバイルノート
Windows 11 Home
インテル® Core™ 5 プロセッサー
13.3型 スタンダードモバイルノート
Windows 11 Home
インテル® Core™ 5 プロセッサー
下の表は左右にスクロールします
モデル名 (型番・カラー) |
OS | CPU | ディスプレイ | SSD | メモリ | 軽さ*4 | バッテリー 駆動時間*5 |
アプリケーション | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
S6/YP1S6YPES■ | Windows 11 Home | インテル® Core™ 5 プロセッサー 120U 〈10コア〉 |
13.3型 FHD 広視野角 (ノングレア) |
256GB PCIe対応 高速SSD |
16GB (8GB×2)(増設可*3) |
約1.21kg | 約5時間(動画再生時) /約11.5時間(アイドル時) |
Microsoft 365 Basic※ + Office Home & Business 2024 |
軽さ約1.21kg*4のコンパクトボディはバッグに入れやすく、気軽に持ち運べます。また、急速充電にも対応。手の触れるところには抗菌加工*1*2を施してあるので、友人とシェアしても気持ちよく使えます。
アルミニウム素材を使用したシルバーカラーのボディは、軽量化はもちろん、上質さを醸し出すデザイン。薄さ約15.95mmとスリムなので、小さめなバッグにもスッキリ入ります。勉強や趣味など、さまざまなシーンに持ち歩けます。
キーボードやタッチパッドだけでなく、天板や底面まで細菌などの増殖を抑える抗菌加工*1*2を施しました。持ち歩くときや入力操作をするときに頻繁に手が触れるところを清潔に保てるので、ひとりでも、仲間とシェアして使うときも快適。気軽に持ち出して、友人などに気兼ねなく使ってもらうことができます。
PC本体の部位ごとに、素材や加工方法に合った効果的な抗菌加工*1*2を実施しています。天板や底面のアルマイト処理時に抗菌剤を添加し、パームレスト面や側面、液晶フレームには抗菌剤を加えた塗料を使用。頻繁に触れるタッチパッドにはUVコーティング材料に抗菌剤を添加し、キーボードの各キー樹脂に抗菌剤を練りこむなど、抗菌効果が劣化しにくく、清潔な状態が持続するよう工夫しています。
約5時間(動画再生時)/約11.5時間(アイドル時)*5のバッテリー駆動が可能です。付属のACアダプターは約136gの小型・軽量タイプで、PCと一緒に持ち歩いても苦になりません。また、「お急ぎ30分チャージ」を搭載しているため、わずか30分でバッテリー駆動時間の約40%*6を充電できます。
高精細で美しく、広視野角で斜めからでも見やすいフルHD液晶には、太陽光や照明の下でも映り込みが少ないノングレア(非光沢)を採用。調べものをするのも快適です。
複雑な色合い調整を簡略化し、液晶ディスプレイの色合いを自分の好みで調整できるユーティリティです。クールからあたたかまでの「色合い」、濃いから薄いまでの「色の濃さ」を選んで、お好み設定1および2に登録。たとえば、日中と夜間、作業時と動画視聴時など、簡単切り替えでお好みどおりの色合いが楽しめます。
インテル® Core™ プロセッサー(シリーズ1)搭載。「dynabookのエンパワーテクノロジー」により、CPUの性能*7を最大限に引き出します。調べものやオンライン授業、プレゼン資料の作成などもスムーズにこなせます。また、インターフェースが充実しているのでプレゼン資料を外部ディスプレイに表示したり、デジタルカメラのデータを取り込むこともできます。
dynabookが長年にわたり蓄積してきたノートPCの放熱技術や筐体設計技術などを駆使した「エンパワーテクノロジー」を適用。CPUのパフォーマンス*7を最大限に引き出します。複数アプリを立ち上げての作業など、あなたがノートPCでしたいことをスムーズにかなえることができます。
dynabookのエンパワーテクノロジーにより、高いパフォーマンスを発揮するインテル® Core™ プロセッサーに加え、DDR4-3200メモリ、PCIe対応SSDを搭載し、高速処理&高速描画を実現。授業・ゼミのレポートから課題制作までサクサク快適に行えます。
モバイル性能を重視した省電力のインテル® Core™ 5 プロセッサー 120Uを搭載。10コア12スレッドで効率よく動作します。
テレワークやオンラインでの授業、ミーティングで重要なのは、安定したインターネット環境です。S6は、「6GHz帯」を利用できる「Wi-Fi 6E」規格に対応。規格上の最大通信速度(理論値)9.6Gbps*8、実効スループット(データ伝送速度)約1Gbps*9は「Wi-Fi 6」と同等ながら、6GHzの周波数帯が使えることで、安定した高速通信が可能となります。
6GHz帯は、Wi-Fi 6Eから新たに解放された帯域のため空いている周波数帯であり、電波干渉を受けにくく通信速度も低下しにくいことが期待されています。電波干渉が少ない、混雑しにくい、遅延が少ない、いわば高速Wi-Fi専用の6GHz帯を利用できるのがWi-Fi 6Eです。また、Wi-Fi 6Eは通信環境に合わせて6GHz帯と5GHz帯、2.4GHz帯を交互に組み合わせた通信も行えるため、映像や音声がより途切れにくい通信環境も期待されています。オンラインミーティングがよりスムーズに行えるのをはじめ、オンラインゲームやストリーミング動画なども快適に楽しめます。
高い拡張性もS6の大きなポイントです。たとえば、USB 3.2(Gen2)Type-Cコネクタ。最大10Gbps*10の高速データ転送や、USB Power Delivery規格に対応しているので対応ACアダプター*11からの充電も可能です。USB 3.2(Gen1)Type-Aコネクタ×2、microSDカードスロット、有線LANコネクタ、さらにHDMI®出力端子も搭載。授業やゼミのプレゼンなどで、資料をディスプレイに表示できます*12。お手持ちの有線LANケーブルを接続すれば、より安定した通信も行えます。
厳しい評価基準の自社品質試験をクリアした頑丈ボディをはじめ、パスワード漏えいのリスクを軽減し快適にサインインできる顔認証、シャッター付きWebカメラなど、毎日安心して使える機能を搭載。快適に入力できるキーボードにはAIが日常をサポートしてくれる「Microsoft Copilot」をすぐ呼び出せるキーも搭載しています。
設計段階からさまざまなシミュレーション技術や高密度実装技術を駆使して部品の形状や配置を最適化。さらに、使用時に起こりうるさまざまなリスクを想定し、76cm落下試験などの厳しい評価基準を課した数々の品質試験を実施することで、長く快適に使い続けられる高品質、安心して持ち運べる堅牢性を追求しています。
Copilotは、ユーザーからの質問にチャット形式で応えてくれるAI機能。
ユーザーの作業を効率的にサポートしてくれます。
Microsoft Edgeで情報収集可能な質問に回答してくれます。
文章の要約や翻訳、文章作成のテンプレートを作ってくれます。
指示に合ったイラストや写真を生成してくれます。
押すだけでAI機能「Copilot」を呼び出せるCopilotキーを搭載。
S6は、快適なタイピングを追求。アルファベットや数字をキートップセンターに配置することで視認性を高め、見やすさがアップしました。さらに、18.8mmのキーピッチ、1.4mmのキーストロークを確保し、快適な打ち心地を実現しています。ワークグループやゼミ内でチャットをする場合なども、テキストの入力がすばやく行えます。また、キーボードの各キー樹脂にも抗菌剤を練りこんだ抗菌加工*2を実施。どこへでも気軽に持ち出して快適に使えます。
S6は、液晶ディスプレイを180度開いたFlatスタイルが可能です。対面の相手に画面を見せたいときは、パタンと倒せばスピーディーに画面を見せることができます。ゼミの仲間と画面を共有しながら資料を作成するときなど、グループワークにも便利です。また、映り込みが少ないとされるノングレア・広視野角液晶なので、どちら側から見ても見やすさが変わりません。さらに、対面相手からより見やすいように、「dynabook 画面回転ユーティリティ」で表示画面を回転させて表示を逆にすることも可能。Ctrl + Alt + ↑ ↓の操作で簡単に、いつでも何度でも表示の向きをクルッと変えられます。
Windows Hello 対応の生体認証機能である赤外線顔認証を搭載。人肌と一般的な印刷インクや人形などに使われる樹脂では赤外線の反射率が異なることを利用して、写真や絵による「なりすまし」を防止します。また、通常のカメラによる顔認証は、暗い場所や、明るくても照明などが映り込む場所ではフラッシュなどをたいて認識率低下を防ぎますが、赤外線はそのような眩しい照明が不要のため、目がくらむこともありません。サインインは、あなたの顔を画面に向けるだけ。パスワードを入力するわずらわしさがなく、外出先でもパスワード漏えいのリスクが軽減するので安心して使えます。さらに、スピーディーな認証が可能となり、すぐに作業をはじめられます。
約92万画素Webカメラには、手動でカメラを覆うことができるシャッターを付けました。オンライン通話での意図しない撮影を防ぐことができます。
電話の着信音など不意のノイズを除去してくれる「AIノイズキャンセラー*13」やキー操作ですばやくマイクの切り替えができる「ワンタッチマイクミュート*14」など、オンラインを快適にする機能を搭載。また、「dynabook スマホコネクション」により、スマホからPCへ文字を入力することもできます。
オンラインでの授業やミーティング中に、家電の稼働音やタイピング音といった環境ノイズまで拾ってしまい、相手がこちらの声を聞き取りにくいことがあります。dynabookは、「AIノイズキャンセラー*13」でこの問題を解決。人の声や環境ノイズなどの5億のサンプルデータを学習したAIが声と環境ノイズを識別し、環境ノイズ成分を除去。相手に自分の声をクリアに届けます。また、相手の音声についても環境ノイズ成分を除去し、声を聞き取りやすくします。さらに、サイレンや自動車のクラクション、電話の着信音などの突発的な環境ノイズも除去できるなど、より快適にオンライン通話やオンラインミーティングが行えます。
オンラインミーティングやオンライン授業中に、「Fn」キーと「A」キーを同時に押すだけで、マイクミュートの切り替えが可能。スマホが突然着信したり、くしゃみが出そうになった場合など、ワンタッチでミュートできます。また、ミーティングアプリによってマイクミュートの方法が違っていても、このキー操作さえ覚えていればミュートの切り替えができるので便利です。
スマートフォンと手軽につながり、できることが広がるスマホ連携アプリ「dynabook スマホコネクション」を搭載。スマートフォンでPCの音楽・動画再生の操作ができるのをはじめ、PCでコピーしたテキスト(文字列)をスマートフォンにペーストしたり(クリップボードの共有)、スマートフォンからPCへ文字を入力したりできます。スマートフォンで撮影した写真をPCに取り込んで、プレゼンテーション資料の作成に活用することも可能です。
S6のステレオスピーカーに最適化された高音質化アプリ「DTS Audio Processing」を搭載。深みのある低音やクリアで立体感のあるオーディオを体感できます。ワークアウトやダンス系のオンラインレッスンなら、臨場感あふれるサウンドにつつまれ、より集中して楽しめます。オンライン授業なら、参加者の音声がクリアに聞き取れます。また、「DTS Audio Processing」は、音楽、映画、ゲームなどコンテンツに応じた音響効果や臨場感を楽しむこともできます。
強化された機能で、コンテンツの整理や作成、タスク管理など、毎日の作業をもっと効率的にできるようになります。たとえば、ビデオや音声に字幕を追加して、誰にでもわかりやすく伝わりやすいプレゼンテーション資料が作れたり、Excelに新たに追加された「IMAGE関数」で、シート上にこれまでよりかんたんに画像を追加できます。
また、個人用のサブスクリプション「Microsoft 365 Basic」も搭載。OneDriveでファイルや写真の保存などに使える100GBのクラウドストレージや、セキュリティツールにより常に情報が保護される広告非表示のOutlookメールなど、1年間のクラウドサービスを無料でご利用いただけます。「Office Home & Business 2024」と組み合わせることで、より生産性を向上させることができます。
PCには思い出の写真や音楽、作成した文書など、大切なデータがたくさん入っています。そのため、新しいPCに乗り換える際には、データを移行する必要があります。dynabookなら、シンプルな操作で大切なデータの引っ越しを行えるアプリ「PC引越ナビ2」が搭載されています。
お電話でのご購入相談はこちら
電子カタログ
右側面部
左側面部
お電話でのご購入相談はこちら
パソコン選びで分からないことや困ったことを、
お電話にてご相談いただけます。
受付時間 9:00~18:00
※年末年始(12/31~1/3)を除く
固定電話からのご利用はこちら
0120-97-1048(通話料無料)
携帯電話からのご利用はこちら
0570-66-6773(通話料お客様負担)
いずれの電話番号もご利用になれない場合
海外からのお電話や一部のIP電話など
043-298-8780(通話料お客様負担)