メインコンテンツに移動

Windows 11ライセンス移行の基本知識

  1. dynabook.com
  2. Windows 11ライセンス移行の基本知識

Windows 11対応CPUの基本情報

  • Windows 11のライセンス移行は、新しいパソコンを購入した場合や、システムのアップグレードを行う場合によく行われます。移行を成功させるためには、ライセンスの種類や必要な準備事項、正しい移行対象の確認方法を理解しておくことが重要です。初心者でもスムーズに移行を進められるよう、ここでは必要な情報をわかりやすく解説します。
  • ライセンス移行:図

ライセンスの種類と制約

Windows 11のライセンスには、複数の種類が存在します。代表的なものとして、個人用のOEM版とリテール版があります。OEM版は、特定のパソコンに紐付けされており、他のデバイスに移行できません。一方、リテール版は、異なるデバイスに移行可能ですが、一定の条件があります。例えば、リテール版は1台のデバイスにのみインストールされる制約があります。そのため、移行を行う際は、現在所有しているライセンスがどのタイプかを確認してください。
次に、移行のプロセスに関しての制約があります。ライセンス移行は、Microsoftアカウントが必要な場合があります。Microsoftアカウントを使用して、ライセンスを新しいデバイスに再認証することが多いです。アカウントがない場合や、ログイン情報を忘れてしまった場合は、移行が難しくなることがありますので注意が必要です。
最後に、企業向けのボリュームライセンスもあります。ボリュームライセンスは、大量のパソコンに簡単にライセンスを配布できる一方で、移行手続きが複雑になる場合があります。企業は、ライセンス管理ツールや専門のITサポートを利用して適切に移行を行いましょう。

正しい移行対象の確認方法

ライセンス移行の第一歩は、正しい移行対象を確認することです。まず、現在のデバイスの設定を確認して、Windows 11が適切にインストールされているかを確かめましょう。設定画面の「システム」セクションに移動し、「バージョン情報」を確認することで、使用中のWindowsバージョンやライセンスの種類を確認することができます。
次に、新しいデバイスがWindows 11のシステム要件を満たしているかをチェックします。Microsoftの公式サイトでは、Windows 11の動作に必要なハードウェア要件が公開されています。これを参考にして、新しいデバイスが十分な性能を持っているかを確認してください。特に、プロセッサやメモリ、ストレージ容量が重要なポイントとなります。
Windows11のインストールや快適な動作には、特定のCPU要件を満たす必要があります、一般的な要件は下記となります。
要件項目 詳細
対応プロセッサ 1GHz 以上のクロック速度、2コア以上のプロセッサ
アーキテクチャ 64ビットプロセッサ(x64)
対応世代 Intel 第8世代以降、AMD Ryzen 2000 シリーズ以降、Qualcomm Snapdragon 7c 以降
特定のモデル例 Intel Core i3-8100、AMD Ryzen 3 2300U、Qualcomm Snapdragon 8cx など
セキュリティ機能 TPM 2.0(トラステッド プラットフォーム モジュール)
その他の要件 UEFI ファームウェア、Secure Boot 対応

補足情報
Intel プロセッサ: 第8世代(Coffee Lake)以降のCore i3、i5、i7、i9、Xeon、Pentium、Celeronなどが対応。
AMD プロセッサ: Ryzen 2000シリーズ以降、Athlon 3000シリーズ以降、EPYC 2nd Gen以降が対応。
Qualcomm プロセッサ: Snapdragon 7c、8c、8cxなどが対応。
また、オリジナルのライセンスキーを準備しておくことも重要です。特にリテール版のライセンス移行を行う場合、オリジナルのプロダクトキーが必要になります。プロダクトキーがわからない場合は、購入時のメールやパッケージを再確認してください。プロダクトキーが見つからない場合は、ライセンス移行がスムーズに進まない可能性があります。

必要な準備事項

ライセンス移行をスムーズに進めるためには、事前にいくつかの準備を行う必要があります。まず、重要なデータをバックアップしましょう。移行の際にデータが失われることを防ぐため、外付けハードディスクやクラウドサービスを利用してバックアップを取ることがおすすめです。次に、移行先デバイスのソフトウェア環境も確認します。互換性のあるドライバや必要なアプリケーションがインストールされているかを事前にチェックしておきます。
また、移行の際には安定したインターネット接続も必要です。ライセンスの再認証や最新の更新プログラムのインストールには、ネットワーク接続が必須となるからです。特に、大規模なアップデートが必要な場合や、オンラインでのサポートを受ける場合は、信頼性の高いインターネット回線を準備してください。
最後に、新しいデバイスと古いデバイスの両方で、同じMicrosoftアカウントにサインインしておくことも重要です。アカウントを統一することで、ライセンス移行がほぼ自動的に行われます。この手順を踏むことで、時間と手間を大幅に削減することができるでしょう。
ライセンス移行は少し手間がかかりますが、これらの準備事項をしっかりと押さえておくことで、スムーズに進めることが可能になります。しっかりと計画を立てて準備していきましょう。
Windows 11への移行・アップグレード~今、解決する手段を考える~

windows10のサポート終了に伴う危険性やWindows 11への移行にかかる期間、Windows11の切り替え時に確認しておきたいポイントをご紹介しております。

ダウンロードアイコン

ダウンロードフォームはこちら

Windows 11 関連記事

Windows 11
関連ソリューションのご紹介


上に戻る

以下のフォームへ必要事項をご入力いただき、
注意事項をご確認の上、お進みください。
  • *は必須項目です。

例)田中

例)太郎

例)Dynabook株式会社

例)aabbccdd@dynabook.com

例)aabbccdd@dynabook.com

※ハイフンを除き入力ください。



















注意事項

お客様からいただく個人情報は、Dynabook(株)からお客様に、セミナーのご案内、サービス・商品のご紹介、 活動などに関する情報を提供するために使用させていただく場合があります。

上記の利用目的の範囲内で、お客様の個人情報を弊社グループ会社および配送業者をふくむ委託先会社に、開示・提供することがありますが、個人情報保護法ならびに当社の個人情報保護プログラムを遵守させ、お客様の個人情報を適法かつ適正に管理させますので、あらかじめご理解と、ご了承いただけますようお願いいたします。

Dynabook株式会社【個人情報保護方針】

// JavaScript Document