Z95/FP おすすめポイント 2020春モデル
dynabook Z95/FP おすすめポイント
先進機能が搭載された「Windows 10」がすぐに使える
第10世代 インテル® Core™ i7-10710U プロセッサーを搭載。優れた処理性能を発揮する高性能CPU
6つの物理コアにより処理性能を大幅に向上させた第10世代 インテル® Core™ i7-10710Uプロセッサーを搭載。軽量コンパクトでありながら高度な業務処理を可能にします。
- ※本製品に使われているプロセッサー(CPU)の処理能力は、お客様の本製品の使用状況により異なります。
高速1TB SSDを搭載
SSDは軽量化に貢献し、書き込み速度、読み出し速度の高速化を実現します。また、耐衝撃性や省電力にも優れ、モバイルでの機動性を高めます。
- ※SSDはソリッドステートドライブ(Solid State Drive)の略称であり、フラッシュメモリを記録媒体とするドライブです。
- ※SSDの記憶容量は、1GBを10億バイト、1TBを1兆バイトで算出しています。お客様が実際に使える容量は、付属するソフトウェア占有量などにより上記の計算値より小さい値になります。
高速SSD
細部まで繊細に映し出す4Kディスプレイ
フルHDの4倍にあたる3,840×2,160ドットの高精細4Kディスプレイを搭載。SHARP製IGZO*1を採用し、高輝度・高色純度かつ低消費電力を実現します。さらに、広い色域を持つAdobe RGB比100%*2なので、色の再現率が高く、奥行きのある色鮮やかで美しい映像を映し出します。
表示領域も広いので、動画編集作業もスムーズです。
4Kディスプレイなら、1つ1つのドットが緻密なので画質がキメ細かく、奥行きのある立体的な映像を楽しめます。
4K対応一眼レフカメラで撮影した高解像度写真や4K動画の画質をそのまま見ることができます。
「dynabook デスクトップマネージャー」を使えば複数のアプリケーションのウインドウをきれいに配置できます。デスクトップ画面を複数のエリアに分割して配置したり、ウインドウ配置の保存も可能。広い表示領域をより有効活用できます。
- ※Microsoft Storeからダウンロードし、インストールする必要があります。
- *1 IGZOとはインジウム(In)・ガリウム(Ga)・亜鉛(Zn)・酸素(O)の化合物による液晶です。
- *2 Adobe RGBとは、1998年にAdobe Systems Inc.が定義した色空間(カラースペース)のことを言います。なお、数値は代表値です。
15.6型大画面を持ち運べる軽量スリムボディ
これまで培ってきたPCづくりの技術を駆使し、狭額縁と高密度実装技術により、大画面なのに軽さ約1.425kgのスリムボディを実現。さらに、1日しっかり使える約11時間バッテリー駆動*3。
- *3 JEITAバッテリ動作時間測定法(Ver.2.0)による値。実際の駆動時間は使用環境および設定などにより異なります。本製品にバッテリーパックが内蔵されています。お客様ご自身でバッテリーパックの交換はできません。
「お急ぎ30分チャージ*4」に対応。バッテリー寿命も長持ち
これまでノートPCづくりで培ってきた充電制御技術を取り入れた「お急ぎ30分チャージ*4」は、わずか30分で、バッテリー駆動時間の約40%まで充電することができます。バッテリーの状態をソフトウェアで監視し、一定量になるまでは大電流を供給して充電時間を高速化。以降は段階的に電流を下げて充電を続けることにより、スピーディに充電しながらバッテリーを長持ちさせることができます。これからは、外出前はもちろん、会議の合間など、ちょっとした空き時間を利用してしっかり充電できます。
- *4 PCが電源OFFまたはスリープ時にバッテリー残量が0%の状態から充電した場合の数値。バッテリーは消耗品であり、バッテリー充電時間に対するバッテリー駆動時間は、バッテリーの経年劣化によって変化します。

26方向からの76cm落下テスト*5にも耐える堅牢ボデイ
移動中や作業中のさまざまな衝撃や振動を想定し、軽量化をすすめながらも、部位ごとに求められる強度を満たしているかを繰り返しシミュレーション。得られたデータを活かして本体構造を徹底的に見直し、各部位の剛性アップを実現しています。また、過酷な品質試験ももちろんクリア。たとえば、アメリカ国防総省制定の「MIL規格(MIL-STD-810G)」に準拠したテストでは、26方向からの76cm落下テストなど10項目の耐久テストをクリア*5しました。軽量・薄型ボディながら、日常生活で使う上で安心の強度を備えています。
26方向からの76cm落下テストなど「MIL規格」に準拠したテストをクリア*5
通常はPCを真下に落とすだけの落下テストも、MIL規格に準拠し、26方向から落として動作確認するなど、実生活で起こり得るさまざまなシーンでのトラブルを想定した耐久テストを実施しています。
【「MIL規格(MIL-STD-810G)」に準拠した10項目の耐久テストをクリア】*5
下の表は左右にスクロールします
落下 | 粉塵 | 高度 | 高温 | 低温 |
---|---|---|---|---|
各面、辺、角の26方向から76cm落下 | 6時間にわたって細かい粉塵を吹き付け | 高度4,572m相当の気圧まで減圧 | 30~60℃の環境下で24時間×7サイクル | -20℃の環境下でテスト |
温度変化 | 湿度 | 振動 | 衝撃 | 太陽光照射 |
-20~60℃の温度変化を6時間 | 湿度95%の環境下で10日間テスト | 前後・左右・上下の各軸1時間の振動テスト | 6方向×3回、計18回の衝撃を与える | 24時間×3サイクル照射テスト(太陽光を模した光) |
- ※無破損・無故障を保証するものではありません。
アメリカ国防総省制定「MIL規格(MIL-STD-810G)」に準拠したテストについて見る*5
- *5 無破損、無故障を保証するものではありません。MIL規格に基づいて、一部当社が設定した試験条件に従い試験しています。これらのテストは信頼性データの収集のためであり、落下、衝撃、振動または使用環境の変化などに対する製品の耐久性をお約束するものではありません。また、これらに対する修理費用は、保証期間内でも有料になります。
PCを安全に、末永くお使いいただくために、徹底した品質試験を実施
■主な品質試験
■面加圧試験

■落下試験(筐体)

■ヒンジ開閉試験

■コネクタこじり試験

■キーボードトランポリン試験

- ※無破損、無故障を保証するものではありません。これらのテストは信頼性データの収集のためであり、製品の耐落下衝撃性能や耐加圧性能などをお約束するものではありません。また、これらに対する修理費用は、保証期間内でも有料になります。
- ※実施試験は、モデルにより異なります。
⽣体認証「Windows Hello」に対応
顔認証あなたの顔がパスワード
画面に顔を向けると、数秒で顔を認証します。モバイルだからこそ安心してお使いいただけるよう、薄型・軽量なボディに組み込めるような小型の顔認証センサー*6*7を独自に開発して搭載しました。赤外線での認証で写真や絵による“なりすまし”を防止できます。
Windows Hello対応
顔認証センサー
指紋認証指をセンサーにタッチするだけ
クリックパッド上に配置した指紋センサー*7を指先で軽くタッチするだけで、Windowsにサインインできます。さまざまなパスワードを入力するわずらわしさから解放されるだけでなく、パスワード漏えいのリスクを軽減します。
- *6 顔認証をするときは、顔認証センサーの正面に顔を向けてください。顔認証センサーに保護シートが貼ってある場合には、顔認証機能を使用する前に必ず保護シートをはがしてください。顔認証機能は室内での使用をお勧めします。屋外では太陽光の影響により顔認証の登録や顔認証によるWindowsのサインインなどに失敗することがあります。
- *7 本機能を使用するには、あらかじめ設定が必要です。顔認証/指紋認証機能は、データやハードウェアの完全な保護を保証しておりません。本機能を利用したことによる、いかなる障害、損害に関して、いっさいの責任は負いかねますので、ご了承ください。
Windows Hello対応
指紋センサー
先進の無線LAN規格「Wi-Fi 6*8」に対応。インターネットもオンライン会議もより快適に
先進の高速無線LAN規格「Wi-Fi 6*8」(IEEE802.11ax)を搭載。室内や公衆無線LANなどのワイヤレス環境において、従来規格よりも高速なデータ転送が可能となり、Web検索やストリーミング視聴などもストレスが少なく快適に行えます。
- *8 市販のWi-Fi 6対応周辺機器が必要です。
手厚いサポートでパソコンライフを応援
「dynabook あんしんサポート」では、Windows 10やアプリの使い方まで、困ったり、迷ったときの内容やお客様のPC習熟度に応じて、きめ細やかなサービスやサポートをご用意しています。たとえば、「Webサポート」は電話応対した内容をFAQにして掲載。知りたいことがきっと見つかります。また、電話による「使いかた相談(予約可能)」やスタッフがお客さまのPC画面を見ながらサポートする「遠隔支援サービス」、遠隔支援を活用して個人レッスンが受けられる「有料サポートサービス」などもご利用いただけます。手厚いサポートであなたのパソコンライフを応援します。

- ※ Windows、Windowsロゴ、Windows Helloは、米国Microsoft Corporationの、米国およびその他の国における登録商標または商標です。
- ※ IGZOロゴはシャープ株式会社の登録商標です。
- ※ Adobe、Adobe RGBは、Adobeの米国および/またはその他の国における登録商標または商標です。
- ※ Wi-Fiは、Wi-Fi Allianceの商標です。
- ※ その他の記載されている社名・商品名・サービス名などは、それぞれ各社が商標として使用している場合があります。