dynabook RZ/MY 環境対応詳細
■RZ/MY(ダークテックブルー)
        W6RZMY7CAL / W6RZMY7BAL
          W6RZMY7CBL / W6RZMY7BBL
          W6RZMY5CBL / W6RZMY5BBL
          W6RZMY7RAL / W6RZMY7PAL
          W6RZMY7RBL / W6RZMY7PBL
          W6RZMY5RBL / W6RZMY5PBL
dynabook RZ/MY W6RZMY7CAL 2025/5/14発表
- 
          グリーン購入法 判断基準 エネルギー消費効率の基準値適合(省エネ法の遵守) ○ エネルギー消費効率実測定値(係数) 12区分13.5kWh 特定化学物質の含有率基準値適合(J-Mossに適合) ○ 配慮事項 使用済み製品の回収・再使用・再生システムの有無 ○ 製品の長寿命化、省資源化、部品の再利用・素材再生への配慮の有無 ○ 再生材料の利用/使用個所 ○ 
 部品にて採用バイオプラスチックの使用(本体)/使用個所/素材 - バイオプラスチックの使用(梱包材等)/使用個所/素材 - 商品梱包の再利用容易設計、廃棄時の負荷低減配慮の有無 ○ 
- 
          環境対応詳細 エネルギースター 
 (基準への適合)*- 省エネトップランナークリア ○ PCグリーンラベル適合 
 (基準への適合)★★★V14 エコマーク - GPNへの登録 省電力モード(エネスタ申請値)(w) 0.64 リサイクル設計 ○ 特定臭素系難燃材の使用 
 (PBBs、PBDPOs)- 基板接合はんだの無鉛化 AA 塩ビ(ポリ塩化ビニル=PVC)の使用 配線被覆類に使用している 環境配慮 
 特記事項本体関連 - ・本体25g以上の樹脂部品に材料表示
- ・ハロゲンアンチモンフリー基板の採用
- ・マグネシウム筐体の採用
 その他の 
 配慮事項- ・再生紙を利用したマニュアル
 *[エネルギースター(基準への適合)] 
 ◎ : 適合しています
 ○ : その製品の製造時点で有効な基準に適合しています。
 - : 適合していない、または対象外です。[PCグリーンラベル適合(基準への適合)] 
 ・2010年度~
 ★★★: (基準の適合率が)70%以上
 ★★☆: (基準の適合率が)35%以上70%未満
 ★☆☆: (基準の適合率が)35%未満
 - : 適合していません。
 ・2009年度以前
 ○ : その製品の製造時点で有効な基準に適合しています。
 - : 適合していません。
 ※一般社団法人パソコン3R推進協会が定めるPCグリーンラベル審査基準と製品との適合性については、当社の責任である。- [基板接合はんだの無鉛化]
- AA: すべて無鉛化している
- A: 半分以上を無鉛化している
- B: 一部を無鉛化している(無鉛化割合10%以上)
- C: すべて有鉛である。もしくは無鉛化割合10%未満
 
dynabook RZ/MY W6RZMY7BAL 2025/5/14発表
- 
          グリーン購入法 判断基準 エネルギー消費効率の基準値適合(省エネ法の遵守) ○ エネルギー消費効率実測定値(係数) 12区分13.5kWh 特定化学物質の含有率基準値適合(J-Mossに適合) ○ 配慮事項 使用済み製品の回収・再使用・再生システムの有無 ○ 製品の長寿命化、省資源化、部品の再利用・素材再生への配慮の有無 ○ 再生材料の利用/使用個所 ○ 
 部品にて採用バイオプラスチックの使用(本体)/使用個所/素材 - バイオプラスチックの使用(梱包材等)/使用個所/素材 - 商品梱包の再利用容易設計、廃棄時の負荷低減配慮の有無 ○ 
- 
          環境対応詳細 エネルギースター 
 (基準への適合)*- 省エネトップランナークリア ○ PCグリーンラベル適合 
 (基準への適合)★★★V14 エコマーク - GPNへの登録 省電力モード(エネスタ申請値)(w) 0.64 リサイクル設計 ○ 特定臭素系難燃材の使用 
 (PBBs、PBDPOs)- 基板接合はんだの無鉛化 AA 塩ビ(ポリ塩化ビニル=PVC)の使用 配線被覆類に使用している 環境配慮 
 特記事項本体関連 - ・本体25g以上の樹脂部品に材料表示
- ・ハロゲンアンチモンフリー基板の採用
- ・マグネシウム筐体の採用
 その他の 
 配慮事項- ・再生紙を利用したマニュアル
 *[エネルギースター(基準への適合)] 
 ◎ : 適合しています
 ○ : その製品の製造時点で有効な基準に適合しています。
 - : 適合していない、または対象外です。[PCグリーンラベル適合(基準への適合)] 
 ・2010年度~
 ★★★: (基準の適合率が)70%以上
 ★★☆: (基準の適合率が)35%以上70%未満
 ★☆☆: (基準の適合率が)35%未満
 - : 適合していません。
 ・2009年度以前
 ○ : その製品の製造時点で有効な基準に適合しています。
 - : 適合していません。
 ※一般社団法人パソコン3R推進協会が定めるPCグリーンラベル審査基準と製品との適合性については、当社の責任である。- [基板接合はんだの無鉛化]
- AA: すべて無鉛化している
- A: 半分以上を無鉛化している
- B: 一部を無鉛化している(無鉛化割合10%以上)
- C: すべて有鉛である。もしくは無鉛化割合10%未満
 
dynabook RZ/MY W6RZMY7CBL 2025/5/14発表
- 
          グリーン購入法 判断基準 エネルギー消費効率の基準値適合(省エネ法の遵守) ○ エネルギー消費効率実測定値(係数) 12区分13.5kWh 特定化学物質の含有率基準値適合(J-Mossに適合) ○ 配慮事項 使用済み製品の回収・再使用・再生システムの有無 ○ 製品の長寿命化、省資源化、部品の再利用・素材再生への配慮の有無 ○ 再生材料の利用/使用個所 ○ 
 部品にて採用バイオプラスチックの使用(本体)/使用個所/素材 - バイオプラスチックの使用(梱包材等)/使用個所/素材 - 商品梱包の再利用容易設計、廃棄時の負荷低減配慮の有無 ○ 
- 
          環境対応詳細 エネルギースター 
 (基準への適合)*- 省エネトップランナークリア ○ PCグリーンラベル適合 
 (基準への適合)★★★V14 エコマーク - GPNへの登録 省電力モード(エネスタ申請値)(w) 0.64 リサイクル設計 ○ 特定臭素系難燃材の使用 
 (PBBs、PBDPOs)- 基板接合はんだの無鉛化 AA 塩ビ(ポリ塩化ビニル=PVC)の使用 配線被覆類に使用している 環境配慮 
 特記事項本体関連 - ・本体25g以上の樹脂部品に材料表示
- ・ハロゲンアンチモンフリー基板の採用
- ・マグネシウム筐体の採用
 その他の 
 配慮事項- ・再生紙を利用したマニュアル
 *[エネルギースター(基準への適合)] 
 ◎ : 適合しています
 ○ : その製品の製造時点で有効な基準に適合しています。
 - : 適合していない、または対象外です。[PCグリーンラベル適合(基準への適合)] 
 ・2010年度~
 ★★★: (基準の適合率が)70%以上
 ★★☆: (基準の適合率が)35%以上70%未満
 ★☆☆: (基準の適合率が)35%未満
 - : 適合していません。
 ・2009年度以前
 ○ : その製品の製造時点で有効な基準に適合しています。
 - : 適合していません。
 ※一般社団法人パソコン3R推進協会が定めるPCグリーンラベル審査基準と製品との適合性については、当社の責任である。- [基板接合はんだの無鉛化]
- AA: すべて無鉛化している
- A: 半分以上を無鉛化している
- B: 一部を無鉛化している(無鉛化割合10%以上)
- C: すべて有鉛である。もしくは無鉛化割合10%未満
 
dynabook RZ/MY W6RZMY7BBL 2025/5/14発表
- 
          グリーン購入法 判断基準 エネルギー消費効率の基準値適合(省エネ法の遵守) ○ エネルギー消費効率実測定値(係数) 12区分13.5kWh 特定化学物質の含有率基準値適合(J-Mossに適合) ○ 配慮事項 使用済み製品の回収・再使用・再生システムの有無 ○ 製品の長寿命化、省資源化、部品の再利用・素材再生への配慮の有無 ○ 再生材料の利用/使用個所 ○ 
 部品にて採用バイオプラスチックの使用(本体)/使用個所/素材 - バイオプラスチックの使用(梱包材等)/使用個所/素材 - 商品梱包の再利用容易設計、廃棄時の負荷低減配慮の有無 ○ 
- 
          環境対応詳細 エネルギースター 
 (基準への適合)*- 省エネトップランナークリア ○ PCグリーンラベル適合 
 (基準への適合)★★★V14 エコマーク - GPNへの登録 省電力モード(エネスタ申請値)(w) 0.64 リサイクル設計 ○ 特定臭素系難燃材の使用 
 (PBBs、PBDPOs)- 基板接合はんだの無鉛化 AA 塩ビ(ポリ塩化ビニル=PVC)の使用 配線被覆類に使用している 環境配慮 
 特記事項本体関連 - ・本体25g以上の樹脂部品に材料表示
- ・ハロゲンアンチモンフリー基板の採用
- ・マグネシウム筐体の採用
 その他の 
 配慮事項- ・再生紙を利用したマニュアル
 *[エネルギースター(基準への適合)] 
 ◎ : 適合しています
 ○ : その製品の製造時点で有効な基準に適合しています。
 - : 適合していない、または対象外です。[PCグリーンラベル適合(基準への適合)] 
 ・2010年度~
 ★★★: (基準の適合率が)70%以上
 ★★☆: (基準の適合率が)35%以上70%未満
 ★☆☆: (基準の適合率が)35%未満
 - : 適合していません。
 ・2009年度以前
 ○ : その製品の製造時点で有効な基準に適合しています。
 - : 適合していません。
 ※一般社団法人パソコン3R推進協会が定めるPCグリーンラベル審査基準と製品との適合性については、当社の責任である。- [基板接合はんだの無鉛化]
- AA: すべて無鉛化している
- A: 半分以上を無鉛化している
- B: 一部を無鉛化している(無鉛化割合10%以上)
- C: すべて有鉛である。もしくは無鉛化割合10%未満
 
dynabook RZ/MY W6RZMY5CBL 2025/5/14発表
- 
          グリーン購入法 判断基準 エネルギー消費効率の基準値適合(省エネ法の遵守) ○ エネルギー消費効率実測定値(係数) 12区分13.5kWh 特定化学物質の含有率基準値適合(J-Mossに適合) ○ 配慮事項 使用済み製品の回収・再使用・再生システムの有無 ○ 製品の長寿命化、省資源化、部品の再利用・素材再生への配慮の有無 ○ 再生材料の利用/使用個所 ○ 
 部品にて採用バイオプラスチックの使用(本体)/使用個所/素材 - バイオプラスチックの使用(梱包材等)/使用個所/素材 - 商品梱包の再利用容易設計、廃棄時の負荷低減配慮の有無 ○ 
- 
          環境対応詳細 エネルギースター 
 (基準への適合)*- 省エネトップランナークリア ○ PCグリーンラベル適合 
 (基準への適合)★★★V14 エコマーク - GPNへの登録 省電力モード(エネスタ申請値)(w) 0.64 リサイクル設計 ○ 特定臭素系難燃材の使用 
 (PBBs、PBDPOs)- 基板接合はんだの無鉛化 AA 塩ビ(ポリ塩化ビニル=PVC)の使用 配線被覆類に使用している 環境配慮 
 特記事項本体関連 - ・本体25g以上の樹脂部品に材料表示
- ・ハロゲンアンチモンフリー基板の採用
- ・マグネシウム筐体の採用
 その他の 
 配慮事項- ・再生紙を利用したマニュアル
 *[エネルギースター(基準への適合)] 
 ◎ : 適合しています
 ○ : その製品の製造時点で有効な基準に適合しています。
 - : 適合していない、または対象外です。[PCグリーンラベル適合(基準への適合)] 
 ・2010年度~
 ★★★: (基準の適合率が)70%以上
 ★★☆: (基準の適合率が)35%以上70%未満
 ★☆☆: (基準の適合率が)35%未満
 - : 適合していません。
 ・2009年度以前
 ○ : その製品の製造時点で有効な基準に適合しています。
 - : 適合していません。
 ※一般社団法人パソコン3R推進協会が定めるPCグリーンラベル審査基準と製品との適合性については、当社の責任である。- [基板接合はんだの無鉛化]
- AA: すべて無鉛化している
- A: 半分以上を無鉛化している
- B: 一部を無鉛化している(無鉛化割合10%以上)
- C: すべて有鉛である。もしくは無鉛化割合10%未満
 
dynabook RZ/MY W6RZMY5BBL 2025/5/14発表
- 
          グリーン購入法 判断基準 エネルギー消費効率の基準値適合(省エネ法の遵守) ○ エネルギー消費効率実測定値(係数) 12区分13.5kWh 特定化学物質の含有率基準値適合(J-Mossに適合) ○ 配慮事項 使用済み製品の回収・再使用・再生システムの有無 ○ 製品の長寿命化、省資源化、部品の再利用・素材再生への配慮の有無 ○ 再生材料の利用/使用個所 ○ 
 部品にて採用バイオプラスチックの使用(本体)/使用個所/素材 - バイオプラスチックの使用(梱包材等)/使用個所/素材 - 商品梱包の再利用容易設計、廃棄時の負荷低減配慮の有無 ○ 
- 
          環境対応詳細 エネルギースター 
 (基準への適合)*- 省エネトップランナークリア ○ PCグリーンラベル適合 
 (基準への適合)★★★V14 エコマーク - GPNへの登録 省電力モード(エネスタ申請値)(w) 0.64 リサイクル設計 ○ 特定臭素系難燃材の使用 
 (PBBs、PBDPOs)- 基板接合はんだの無鉛化 AA 塩ビ(ポリ塩化ビニル=PVC)の使用 配線被覆類に使用している 環境配慮 
 特記事項本体関連 - ・本体25g以上の樹脂部品に材料表示
- ・ハロゲンアンチモンフリー基板の採用
- ・マグネシウム筐体の採用
 その他の 
 配慮事項- ・再生紙を利用したマニュアル
 *[エネルギースター(基準への適合)] 
 ◎ : 適合しています
 ○ : その製品の製造時点で有効な基準に適合しています。
 - : 適合していない、または対象外です。[PCグリーンラベル適合(基準への適合)] 
 ・2010年度~
 ★★★: (基準の適合率が)70%以上
 ★★☆: (基準の適合率が)35%以上70%未満
 ★☆☆: (基準の適合率が)35%未満
 - : 適合していません。
 ・2009年度以前
 ○ : その製品の製造時点で有効な基準に適合しています。
 - : 適合していません。
 ※一般社団法人パソコン3R推進協会が定めるPCグリーンラベル審査基準と製品との適合性については、当社の責任である。- [基板接合はんだの無鉛化]
- AA: すべて無鉛化している
- A: 半分以上を無鉛化している
- B: 一部を無鉛化している(無鉛化割合10%以上)
- C: すべて有鉛である。もしくは無鉛化割合10%未満
 
dynabook RZ/MY W6RZMY7RAL 2025/5/14発表
- 
          グリーン購入法 判断基準 エネルギー消費効率の基準値適合(省エネ法の遵守) ○ エネルギー消費効率実測定値(係数) 12区分13.5kWh 特定化学物質の含有率基準値適合(J-Mossに適合) ○ 配慮事項 使用済み製品の回収・再使用・再生システムの有無 ○ 製品の長寿命化、省資源化、部品の再利用・素材再生への配慮の有無 ○ 再生材料の利用/使用個所 ○ 
 部品にて採用バイオプラスチックの使用(本体)/使用個所/素材 - バイオプラスチックの使用(梱包材等)/使用個所/素材 - 商品梱包の再利用容易設計、廃棄時の負荷低減配慮の有無 ○ 
- 
          環境対応詳細 エネルギースター 
 (基準への適合)*- 省エネトップランナークリア ○ PCグリーンラベル適合 
 (基準への適合)★★★V14 エコマーク - GPNへの登録 省電力モード(エネスタ申請値)(w) 0.64 リサイクル設計 ○ 特定臭素系難燃材の使用 
 (PBBs、PBDPOs)- 基板接合はんだの無鉛化 AA 塩ビ(ポリ塩化ビニル=PVC)の使用 配線被覆類に使用している 環境配慮 
 特記事項本体関連 - ・本体25g以上の樹脂部品に材料表示
- ・ハロゲンアンチモンフリー基板の採用
- ・マグネシウム筐体の採用
 その他の 
 配慮事項- ・再生紙を利用したマニュアル
 *[エネルギースター(基準への適合)] 
 ◎ : 適合しています
 ○ : その製品の製造時点で有効な基準に適合しています。
 - : 適合していない、または対象外です。[PCグリーンラベル適合(基準への適合)] 
 ・2010年度~
 ★★★: (基準の適合率が)70%以上
 ★★☆: (基準の適合率が)35%以上70%未満
 ★☆☆: (基準の適合率が)35%未満
 - : 適合していません。
 ・2009年度以前
 ○ : その製品の製造時点で有効な基準に適合しています。
 - : 適合していません。
 ※一般社団法人パソコン3R推進協会が定めるPCグリーンラベル審査基準と製品との適合性については、当社の責任である。- [基板接合はんだの無鉛化]
- AA: すべて無鉛化している
- A: 半分以上を無鉛化している
- B: 一部を無鉛化している(無鉛化割合10%以上)
- C: すべて有鉛である。もしくは無鉛化割合10%未満
 
dynabook RZ/MY W6RZMY7PAL 2025/5/14発表
- 
          グリーン購入法 判断基準 エネルギー消費効率の基準値適合(省エネ法の遵守) ○ エネルギー消費効率実測定値(係数) 12区分13.5kWh 特定化学物質の含有率基準値適合(J-Mossに適合) ○ 配慮事項 使用済み製品の回収・再使用・再生システムの有無 ○ 製品の長寿命化、省資源化、部品の再利用・素材再生への配慮の有無 ○ 再生材料の利用/使用個所 ○ 
 部品にて採用バイオプラスチックの使用(本体)/使用個所/素材 - バイオプラスチックの使用(梱包材等)/使用個所/素材 - 商品梱包の再利用容易設計、廃棄時の負荷低減配慮の有無 ○ 
- 
          環境対応詳細 エネルギースター 
 (基準への適合)*- 省エネトップランナークリア ○ PCグリーンラベル適合 
 (基準への適合)★★★V14 エコマーク - GPNへの登録 省電力モード(エネスタ申請値)(w) 0.64 リサイクル設計 ○ 特定臭素系難燃材の使用 
 (PBBs、PBDPOs)- 基板接合はんだの無鉛化 AA 塩ビ(ポリ塩化ビニル=PVC)の使用 配線被覆類に使用している 環境配慮 
 特記事項本体関連 - ・本体25g以上の樹脂部品に材料表示
- ・ハロゲンアンチモンフリー基板の採用
- ・マグネシウム筐体の採用
 その他の 
 配慮事項- ・再生紙を利用したマニュアル
 *[エネルギースター(基準への適合)] 
 ◎ : 適合しています
 ○ : その製品の製造時点で有効な基準に適合しています。
 - : 適合していない、または対象外です。[PCグリーンラベル適合(基準への適合)] 
 ・2010年度~
 ★★★: (基準の適合率が)70%以上
 ★★☆: (基準の適合率が)35%以上70%未満
 ★☆☆: (基準の適合率が)35%未満
 - : 適合していません。
 ・2009年度以前
 ○ : その製品の製造時点で有効な基準に適合しています。
 - : 適合していません。
 ※一般社団法人パソコン3R推進協会が定めるPCグリーンラベル審査基準と製品との適合性については、当社の責任である。- [基板接合はんだの無鉛化]
- AA: すべて無鉛化している
- A: 半分以上を無鉛化している
- B: 一部を無鉛化している(無鉛化割合10%以上)
- C: すべて有鉛である。もしくは無鉛化割合10%未満
 
dynabook RZ/MY W6RZMY7RBL 2025/5/14発表
- 
          グリーン購入法 判断基準 エネルギー消費効率の基準値適合(省エネ法の遵守) ○ エネルギー消費効率実測定値(係数) 12区分13.5kWh 特定化学物質の含有率基準値適合(J-Mossに適合) ○ 配慮事項 使用済み製品の回収・再使用・再生システムの有無 ○ 製品の長寿命化、省資源化、部品の再利用・素材再生への配慮の有無 ○ 再生材料の利用/使用個所 ○ 
 部品にて採用バイオプラスチックの使用(本体)/使用個所/素材 - バイオプラスチックの使用(梱包材等)/使用個所/素材 - 商品梱包の再利用容易設計、廃棄時の負荷低減配慮の有無 ○ 
- 
          環境対応詳細 エネルギースター 
 (基準への適合)*- 省エネトップランナークリア ○ PCグリーンラベル適合 
 (基準への適合)★★★V14 エコマーク - GPNへの登録 省電力モード(エネスタ申請値)(w) 0.64 リサイクル設計 ○ 特定臭素系難燃材の使用 
 (PBBs、PBDPOs)- 基板接合はんだの無鉛化 AA 塩ビ(ポリ塩化ビニル=PVC)の使用 配線被覆類に使用している 環境配慮 
 特記事項本体関連 - ・本体25g以上の樹脂部品に材料表示
- ・ハロゲンアンチモンフリー基板の採用
- ・マグネシウム筐体の採用
 その他の 
 配慮事項- ・再生紙を利用したマニュアル
 *[エネルギースター(基準への適合)] 
 ◎ : 適合しています
 ○ : その製品の製造時点で有効な基準に適合しています。
 - : 適合していない、または対象外です。[PCグリーンラベル適合(基準への適合)] 
 ・2010年度~
 ★★★: (基準の適合率が)70%以上
 ★★☆: (基準の適合率が)35%以上70%未満
 ★☆☆: (基準の適合率が)35%未満
 - : 適合していません。
 ・2009年度以前
 ○ : その製品の製造時点で有効な基準に適合しています。
 - : 適合していません。
 ※一般社団法人パソコン3R推進協会が定めるPCグリーンラベル審査基準と製品との適合性については、当社の責任である。- [基板接合はんだの無鉛化]
- AA: すべて無鉛化している
- A: 半分以上を無鉛化している
- B: 一部を無鉛化している(無鉛化割合10%以上)
- C: すべて有鉛である。もしくは無鉛化割合10%未満
 
dynabook RZ/MY W6RZMY7PBL 2025/5/14発表
- 
          グリーン購入法 判断基準 エネルギー消費効率の基準値適合(省エネ法の遵守) ○ エネルギー消費効率実測定値(係数) 12区分13.5kWh 特定化学物質の含有率基準値適合(J-Mossに適合) ○ 配慮事項 使用済み製品の回収・再使用・再生システムの有無 ○ 製品の長寿命化、省資源化、部品の再利用・素材再生への配慮の有無 ○ 再生材料の利用/使用個所 ○ 
 部品にて採用バイオプラスチックの使用(本体)/使用個所/素材 - バイオプラスチックの使用(梱包材等)/使用個所/素材 - 商品梱包の再利用容易設計、廃棄時の負荷低減配慮の有無 ○ 
- 
          環境対応詳細 エネルギースター 
 (基準への適合)*- 省エネトップランナークリア ○ PCグリーンラベル適合 
 (基準への適合)★★★V14 エコマーク - GPNへの登録 省電力モード(エネスタ申請値)(w) 0.64 リサイクル設計 ○ 特定臭素系難燃材の使用 
 (PBBs、PBDPOs)- 基板接合はんだの無鉛化 AA 塩ビ(ポリ塩化ビニル=PVC)の使用 配線被覆類に使用している 環境配慮 
 特記事項本体関連 - ・本体25g以上の樹脂部品に材料表示
- ・ハロゲンアンチモンフリー基板の採用
- ・マグネシウム筐体の採用
 その他の 
 配慮事項- ・再生紙を利用したマニュアル
 *[エネルギースター(基準への適合)] 
 ◎ : 適合しています
 ○ : その製品の製造時点で有効な基準に適合しています。
 - : 適合していない、または対象外です。[PCグリーンラベル適合(基準への適合)] 
 ・2010年度~
 ★★★: (基準の適合率が)70%以上
 ★★☆: (基準の適合率が)35%以上70%未満
 ★☆☆: (基準の適合率が)35%未満
 - : 適合していません。
 ・2009年度以前
 ○ : その製品の製造時点で有効な基準に適合しています。
 - : 適合していません。
 ※一般社団法人パソコン3R推進協会が定めるPCグリーンラベル審査基準と製品との適合性については、当社の責任である。- [基板接合はんだの無鉛化]
- AA: すべて無鉛化している
- A: 半分以上を無鉛化している
- B: 一部を無鉛化している(無鉛化割合10%以上)
- C: すべて有鉛である。もしくは無鉛化割合10%未満
 
dynabook RZ/MY W6RZMY5RBL 2025/5/14発表
- 
          グリーン購入法 判断基準 エネルギー消費効率の基準値適合(省エネ法の遵守) ○ エネルギー消費効率実測定値(係数) 12区分13.5kWh 特定化学物質の含有率基準値適合(J-Mossに適合) ○ 配慮事項 使用済み製品の回収・再使用・再生システムの有無 ○ 製品の長寿命化、省資源化、部品の再利用・素材再生への配慮の有無 ○ 再生材料の利用/使用個所 ○ 
 部品にて採用バイオプラスチックの使用(本体)/使用個所/素材 - バイオプラスチックの使用(梱包材等)/使用個所/素材 - 商品梱包の再利用容易設計、廃棄時の負荷低減配慮の有無 ○ 
- 
          環境対応詳細 エネルギースター 
 (基準への適合)*- 省エネトップランナークリア ○ PCグリーンラベル適合 
 (基準への適合)★★★V14 エコマーク - GPNへの登録 省電力モード(エネスタ申請値)(w) 0.64 リサイクル設計 ○ 特定臭素系難燃材の使用 
 (PBBs、PBDPOs)- 基板接合はんだの無鉛化 AA 塩ビ(ポリ塩化ビニル=PVC)の使用 配線被覆類に使用している 環境配慮 
 特記事項本体関連 - ・本体25g以上の樹脂部品に材料表示
- ・ハロゲンアンチモンフリー基板の採用
- ・マグネシウム筐体の採用
 その他の 
 配慮事項- ・再生紙を利用したマニュアル
 *[エネルギースター(基準への適合)] 
 ◎ : 適合しています
 ○ : その製品の製造時点で有効な基準に適合しています。
 - : 適合していない、または対象外です。[PCグリーンラベル適合(基準への適合)] 
 ・2010年度~
 ★★★: (基準の適合率が)70%以上
 ★★☆: (基準の適合率が)35%以上70%未満
 ★☆☆: (基準の適合率が)35%未満
 - : 適合していません。
 ・2009年度以前
 ○ : その製品の製造時点で有効な基準に適合しています。
 - : 適合していません。
 ※一般社団法人パソコン3R推進協会が定めるPCグリーンラベル審査基準と製品との適合性については、当社の責任である。- [基板接合はんだの無鉛化]
- AA: すべて無鉛化している
- A: 半分以上を無鉛化している
- B: 一部を無鉛化している(無鉛化割合10%以上)
- C: すべて有鉛である。もしくは無鉛化割合10%未満
 
dynabook RZ/MY W6RZMY5PBL 2025/5/14発表
- 
          グリーン購入法 判断基準 エネルギー消費効率の基準値適合(省エネ法の遵守) ○ エネルギー消費効率実測定値(係数) 12区分13.5kWh 特定化学物質の含有率基準値適合(J-Mossに適合) ○ 配慮事項 使用済み製品の回収・再使用・再生システムの有無 ○ 製品の長寿命化、省資源化、部品の再利用・素材再生への配慮の有無 ○ 再生材料の利用/使用個所 ○ 
 部品にて採用バイオプラスチックの使用(本体)/使用個所/素材 - バイオプラスチックの使用(梱包材等)/使用個所/素材 - 商品梱包の再利用容易設計、廃棄時の負荷低減配慮の有無 ○ 
- 
          環境対応詳細 エネルギースター 
 (基準への適合)*- 省エネトップランナークリア ○ PCグリーンラベル適合 
 (基準への適合)★★★V14 エコマーク - GPNへの登録 省電力モード(エネスタ申請値)(w) 0.64 リサイクル設計 ○ 特定臭素系難燃材の使用 
 (PBBs、PBDPOs)- 基板接合はんだの無鉛化 AA 塩ビ(ポリ塩化ビニル=PVC)の使用 配線被覆類に使用している 環境配慮 
 特記事項本体関連 - ・本体25g以上の樹脂部品に材料表示
- ・ハロゲンアンチモンフリー基板の採用
- ・マグネシウム筐体の採用
 その他の 
 配慮事項- ・再生紙を利用したマニュアル
 *[エネルギースター(基準への適合)] 
 ◎ : 適合しています
 ○ : その製品の製造時点で有効な基準に適合しています。
 - : 適合していない、または対象外です。[PCグリーンラベル適合(基準への適合)] 
 ・2010年度~
 ★★★: (基準の適合率が)70%以上
 ★★☆: (基準の適合率が)35%以上70%未満
 ★☆☆: (基準の適合率が)35%未満
 - : 適合していません。
 ・2009年度以前
 ○ : その製品の製造時点で有効な基準に適合しています。
 - : 適合していません。
 ※一般社団法人パソコン3R推進協会が定めるPCグリーンラベル審査基準と製品との適合性については、当社の責任である。- [基板接合はんだの無鉛化]
- AA: すべて無鉛化している
- A: 半分以上を無鉛化している
- B: 一部を無鉛化している(無鉛化割合10%以上)
- C: すべて有鉛である。もしくは無鉛化割合10%未満
 
 
                                       
                                       
                                       
                                       
                                       
                                     
                                     
                                     
                                     
                                     
                                     
                                     
                                       
                                       
                                       
                                       
                                       
                                   
                                       
                                       
                                       
                                       
                                       
                                       
                                      