メインコンテンツに移動

できることが想像以上に広がる、
ハイパフォーマンスCPUdynabookのエンパワーテクノロジー

dynabookが長年にわたり蓄積してきたノートPCの冷却・放熱技術や筐体設計技術などを駆使した「dynabookのエンパワーテクノロジー」を搭載。第11世代 インテル® Core™ プロセッサーのTDP(熱設計電力)を従来の最大15Wから最大28W*5へ増加させ、CPUのパフォーマンスアップを実現。高画質動画の編集作業も、自宅で大画面を見ながら気軽に行うことが可能です。また、複数アプリを立ち上げながらのオンライン会議やオンラインライブ視聴、ゲームなども快適に行えます。

  • *5. Tabletスタイル、Monitorスタイルで使用する場合、28Wでは動作しません。
TDP(熱設計電力)最大28W
TDP(熱設計電力)最大28W
パフォーマンスイメージ

エンパワーテクノロジーと連携して、より速く、滑らかに第11世代 インテル® CPU、
高速メモリ、高速PCIe対応SSD*1

Fシリーズは、5 in 1 プレミアムPenノートとして、さまざまなスタイルに変形して使えます。しかも、それぞれのスタイルで高いパフォーマンスを発揮。dynabookのエンパワーテクノロジーとCPUが要となり、高速メモリ、高速ストレージが脇を固めることで、高速処理&高速描画を実現しています。

製品イメージ

第11世代 インテル®
Core™ プロセッサー

インテル® Core™ i7とインテル® Core™ i5は、「インテル® Iris® Xe」という強力な3DCG能力を備えたグラフィックスエンジンを内蔵しています。

インテルロゴ

高速DDR4-3200メモリ
(デュアルチャネル対応)

高速メモリDDR4-3200を搭載。最大約25.6GB/s*7の高速データ転送が可能となり、またデュアルチャネルで装着されているので、第11世代 インテル® CPUの高性能を存分に引き出します。

高速PCIe対応 512GB*8/
256GB*9 SSD*1

高速PCIe規格対応のストレージ搭載で、データの読み書きが速く、OSやアプリの起動・終了やスリープ状態からの復帰もスピーディ。多数のアプリを使う作業もストレスなく快適に行えます。

  • *1. SSDはソリッドステートドライブ(Solid State Drive)の略称であり、フラッシュメモリを記録媒体とするドライブです。
  • *7. 最大通信速度は規格上の理論値であり、実際の通信速度を示すものではありません。実際の通信速度は使用環境などにより変わります。
  • *8. F8のみ。
  • *9. F6のみ。

どのミーティングアプリでも
同じキーですばやくミュートできるワンタッチマイクミュート機能

オンライン会議・授業中に、キー操作ですばやくマイクミュートの切り替えが可能。家族に突然話しかけられたり、くしゃみが出そうになった場合など、ワンタッチでミュートできます。また、ミーティングアプリによってマイクミュートの方法が違っていても、このキー操作さえ覚えていればミュートの切り替えができるので便利です。

  • ※OSレベルでマイクをミュート/ミュート解除します。アプリの「マイク」ボタンによりミュートした場合、ワンタッチマイクミュートによるミュート解除ができません。
  • ※ご利用中のアプリの状態により、ワンタッチマイクミュートできない場合があります。
「Fn」キーと「A」キーを同時に押すと、ミュートできる。

安心して持ち運べる、強さがここに過酷な9項目にわたる耐久テストをクリア*20

画面が360度回転するコンバーチブルPCは、ヒンジに負荷がかかりやすく、またタブレット使用時はキーボード面が接地するなど、一般のクラムシェル型のノートPCに比べて、より堅牢性が重視されます。Fシリーズでは、さまざまな部位の強度アップを図るためにシミュレーションを実施するなど、気がねなく使える強さを追求しました。また、アメリカ国防総省制定「MIL規格(MIL-STD-810G)」に準拠した9項目の耐久テストを実施してクリア*20しています。

  • *20. MIL規格に基づいて、一部当社が設定した試験条件に従い試験しています。無破損、無故障を保証するものではありません。これらのテストは信頼性データの収集のためであり、落下、衝撃、振動または使用環境の変化などに対する製品の耐久性をお約束するものではありません。また、これらに対する修理費用は、保証期間内でも有料になります。
製品イメージ

粉塵(じん)を6時間吹き付け続けるテスト(MIL規格準拠)
※写真はFシリーズではありません。

《 クリアした耐久テスト 》

粉塵

粉塵

6時間にわたって
細かい粉塵を吹き付け

高度

高度

高度4,572m相当の
気圧まで減圧

高温

高温

30〜60℃の環境下で
24時間×7サイクル

低温

低温

-20℃の環境下で
テスト

温度変化

温度変化

-20℃〜60℃の温度変化を
6時間

湿度

湿度

湿度95%の環境下で
10日間テスト

振動

振動

前後・左右・上下
各軸1時間の振動テスト

衝撃

衝撃

6方向×3回
18回の衝撃を与える

太陽光照射

太陽光
照射

24時間×3サイクル
照射テスト(太陽光を模した光)

色鮮やかでキレイな画面。
映り込みが少なく、斜めからも見やすい15.6型 高色純度・広視野角・ノングレア フルHD液晶

タッチ対応の高色純度・広視野角 ノングレア液晶を搭載しました。色鮮やかなのはもちろん、広視野角液晶により、上下左右からの視野角を確保しているので、斜めからでも見やすくなっています。また、光の反射を抑えて、目にやさしいノングレアタイプを採用。太陽光や蛍光灯の下でも映り込みが少なく見やすいので作業もはかどります。

Monitorスタイルなら画面が近く、キーボードも目に入らないので、キレイな画面に集中できる

斜めから見てもキレイに見える
広視野角液晶

PC画面を上下左右の斜めから見ても色調やコントラストの変化が少なく、より自然な画像や映像を楽しむことができます。

  • ※写真は効果をわかりやすくしたイメージです。
広視野角液晶イメージ

質感や輝きを再現する超解像技術*24

独自のアルゴリズムを採用し、映像を解析して質感や輝きを実物に近づけて再現できる超解像技術*24も搭載。AQUOSレコーダー*16に録画した番組や放送中の番組を家の好きな場所で楽しめる「TVコネクトスイート*15」上の映像を、より自然で美しい画質で楽しめます。

  • *15. ホームネットワーク(有線・無線LAN)に接続している必要があります。対応している機器については「別ウィンドウで開く■TVコネクトスイート対応機器と動作状況」をご確認ください。メディアサーバーの録画状況やその他の動作状況により、本アプリケーションによる視聴ができない場合があります。複数の情報端末で同時に映像を受信することはできません。著作権保護されたコンテンツのみの対応となります。新4K衛星放送の視聴・録画はできません。
  • *16. リモート視聴機能を使用するためには、リモート視聴に対応したAQUOSレコーダーが必要です。
  • *24. 超解像技術は対応アプリケーション(TVコネクトスイート)上で有効になります。
  • ※写真は効果をわかりやすくしたイメージです。
超解像技術イメージ

広がりのあるサウンドを大音量で2way 4speakers

2way 4speakersを搭載。低音用と高音用に独立した4つのスピーカーを、キーボード上部と底面に2個ずつ配置することで、力強い低音とクリアな高音を再現します。上向きのスピーカーと下向きのスピーカーのバランスをチューニングし、イメージを超える広がりのあるサウンドをめざしました。さまざまなジャンルの楽曲やビデオ通話などのコミュニケーションを高音質&大音量で楽しめます。

  • ※音響効果は、PCを設置する部屋の環境(周囲の材質、形状など)により異なります。
2way 4speakersイメージ
プロファイル設定画面で「映画」「音楽」「ゲーム」「ボイス」などを選択することで、それぞれのコンテンツに最適なサウンドを再生します。

サウンドに動きを、会話に明瞭さをDolby Atmos®(ドルビーアトモス)

映画館で採用されている立体音響技術「Dolby Atmos®(ドルビーアトモス)」は、3次元空間の中に音を定位、移動させることで、リスナーを包み込むような没入感あふれる立体音場空間を創出。2way 4speakersでこれを最大限に再現できるようチューニングしました。「Dolby Atmos®(ドルビーアトモス)」対応コンテンツでなくても音のクオリティがアップ。とくに、ネット動画などのエンターテインメントや、ビデオ通話などのコミュニケーションでは、人の声の音量・音質が向上して聴き取りやすくなり、その場にいるような臨場感が楽しめます。「Dolby Atmos®(ドルビーアトモス)」対応コンテンツとして人気の映画やゲームも続々登場。動画配信サービスのNetflixでも、一部作品が「Dolby Atmos®(ドルビーアトモス)」音声でのストリーミング再生に対応。自宅にいながら本格的なサウンド環境でお気に入りの映画を楽しめます。

  • ※音響効果は、PCを設置する部屋の環境(周囲の材質、形状など)により異なります。

いつも聴く音楽を、
いつも以上の高音質と大音量でdynabook スマートフォンリンク(ワイヤレスミュージック機能搭載)

音質にこだわり抜いたdynabookが、スマートフォンのスピーカーになります。「Dolby Atmos®(ドルビーアトモス)」が2way 4speakersの能力を最大限に引き出し、リスナーを包みこむような没入感あふれる立体音場空間を創り出すことで、同じ音源とは思えないような臨場感を実現。スマホで聴いている音楽を、dynabookの高音質&大音量で。いつもは一人で聴いている音楽を、たくさんの人と分かち合うこともできます。

  • ※Bluetooth®搭載のスマートフォンとあらかじめ設定(ペアリング設定)をする必要があります。
  • ※PCの電源がオンになっている必要があります。
スマートフォンリンクイメージ

部屋から部屋へ、
充電を気にせずたっぷり使える約13時間*2*17のバッテリー駆動

Fシリーズは、安心してホームモバイルができるよう、軽さや薄さだけでなく、バッテリーでの長時間駆動を追求しました。キッチンやリビング、寝室など、バッテリー残量を気にせず、好きな場所で、好きなスタイルで楽しめます。

  • *2. JEITAバッテリ動作時間測定法(Ver.2.0)による値。実際の駆動時間は使用環境および設定などにより異なります。
  • *17. F6のみ。F8は約12.5時間。
製品イメージ
30分の充電でバッテリー駆動時間の約40%を充電できる

空き時間にサッと充電お急ぎ30分チャージ*18

これまでノートPCづくりで培ってきた充電制御技術を取り入れた「お急ぎ30分チャージ*18」機能を搭載。わずか30分の充電で、バッテリー駆動時間の約40%を充電できます。また、バッテリーの状態を監視しながら、一定量になるまでは大電流を供給して充電時間を高速化。以降は段階的に電流を下げて充電を続けることにより、スピーディに充電しながらもバッテリーを長持ちさせることができます。おでかけ前等ちょっとした空き時間を利用してしっかり充電できます。

  • *18. 30分の充電で、バッテリー駆動時間の約40%を充電できます。ただし、PCが電源OFFまたはスリープ時にバッテリー残量が0%の状態から充電した場合の数値。バッテリーは消耗品であり、バッテリー充電時間に対するバッテリー駆動時間は、バッテリーの経年劣化によって変化します。

どんなスタイルでも、
顔を向けるだけでサインインWindows Hello対応 顔認証機能*19

画面上の狭額縁に組み込んだ新開発の小型Webカメラモジュールに、Windows Hello対応の赤外線顔認証機能*19を搭載。MonitorスタイルやTabletスタイルなど、キーボードが裏側になっていても画面に顔を向けるだけで、素早くサインイン。指紋認証のように、キーボード面を自分側に向ける必要がありません。

  • *19. 本機能を使用するには、あらかじめ設定が必要です。顔認証機能は、データやハードウェアの完全な保護を保証しておりません。本機能を利用したことによる、いかなる障害、損害に関して、いっさいの責任は負いかねますので、ご了承ください。顔認証をするときは、顔認証センサーの正面に顔を向けてください。顔認証センサーに保護シートが貼ってある場合には、顔認証機能を使用する前に必ず保護シートをはがしてください。顔認証機能は室内での使用をお勧めします。屋外では太陽光の影響により顔認証の登録や顔認証によるWindowsのサインインなどに失敗することがあります。
Windows Helloイメージ
タッチ操作イメージ

Windows 11は、
タッチ操作がさらに快適タッチパネル(タッチ操作)

MonitorスタイルやTabletスタイルでは、タッチ操作が主役です。Fシリーズは、第11世代 インテル® CPUの高速処理&高速描画性能が活かされ、指先の動きにも素早く反応するので、ストレスなくスムーズに入力できます。Windows 11では、タッチ操作でウインドウ分割も簡単にできるなど、ユーザーインターフェースがタッチ操作に最適化。指でササッと操ることが、さらに快適になりました。

Close
Close
Close

dynabookラインアップ

法人向けモデル

  • RJ74
  • MJ54
  • G83
  • V83
  • S73
  • U63
  • K50・K60
  • P55
  • B65/HS・B55/HS・B45/HS
  • B75/ES・B65/ES・B55/ES・B45/ES
  • BJ75・BJ65
  • dynaDesk DT100
  • dynaEdge DE200

個人向けモデル

  • T8・T7
  • T6
  • X6・X5・X4
  • Y6
  • C8・C7・C6
  • M7・M6
  • G8・G6
  • GS5・GS4
  • S6
  • V8・V6・V4
  • F8・F6
  • K1

記載されている社名・商品名・サービス名などは、それぞれ各社が商標として使用している場合があります。

商標・注意について

上に戻る