dynabookが長年にわたり蓄積してきたノートPCの冷却・放熱技術や筐体設計技術などを駆使した「dynabookのエンパワーテクノロジー」を搭載。TDP(熱設計電力)を従来の最大15Wから最大24Wへ増加させ、パフォーマンスを発揮させることで、複数アプリを立ち上げながらの作業も快適に行えます。ミーティングアプリ「Microsoft Teams」とデジタルホワイトボードを連携させ、同じ画面をみんなで共有・書き込みしながらの議論もスムーズに行えます。
底面から取り入れた空気を内部の冷却に効率よく利用する本体設計。たとえば、従来*よりもブレード(羽根)を増やして風量を増加させた冷却ファンを搭載し、冷却性能をアップしました。本体内部の熱を効果的に排出することで、パワフルな高性能を安定して持続させます。dynabookが培ってきた放熱技術や高密度実装技術が、こうした高効率な冷却システムに生かされています。
冷却ファンのブレードの枚数を従来*よりも増やすことで、風量を約23%アップ。底面から取り入れた空気を内部の冷却に効率よく利用できます。
dynabookのエンパワーテクノロジーでより高いパフォーマンスを発揮するCPUに加え、高速メモリ、高速ストレージを搭載し、高速処理&高速描画を実現。写真や動画編集、複数アプリの併用作業まで、サクサク快適に使えます。
インテル® Core™ i7は、「インテル® Iris® Xe」という強力な3DCG能力を備えたグラフィックスエンジンを内蔵しています
高速メモリDDR4-3200を搭載。また、デュアルチャネルで装着されているので、第11世代 インテル® CPUの高性能を存分に引き出します。
高速PCIe規格対応のストレージ搭載で、データの読み書きが速く、OSやアプリの起動・終了やスリープ状態からの復帰もスピーディ。多数のアプリを使う作業も快適に行えます。
オンライン会議などをしていると、気になってくるのが周囲の環境ノイズや声の聞き取りやすさです。電話の着信音が鳴ったり、入力しているタイピングの音がうるさかったり。dynabookは、「AIノイズキャンセラー*5」でこの問題を解決。人の声や環境ノイズなどの5億のサンプルデータを学習したAIによって声と環境ノイズを識別し、環境ノイズ成分を除去。相手に自分の声をクリアに届けます。また、相手の音声についても環境ノイズ成分を除去し、声を聞き取りやすくします。さらに、サイレンや自動車のクラクションなどの突発的な環境ノイズも除去できるなど、より快適にオンライン会議が行えます。
オンライン授業やオンライン会議中に、キー操作ですばやくマイクミュートの切り替えができます。家族に突然話しかけられたり、くしゃみや咳が出そうになった場合などに便利です。
16.1型大画面の高輝度・高色純度・広視野角のフルHD液晶を搭載。明るさや色鮮やかさに加え、広視野角液晶により斜めから見ても美しく、ノングレアの採用により太陽光や蛍光灯の下でも映り込みが少なくて見やすい画面です。オンライン会議では、参加者が多くても見やすくキレイに表示できるので、集中して取り組めます。
設計段階から液晶ディスプレイの特性に合わせて発色パラメータ値を調整し、液晶の色補正を実施することで、空や海、人肌などをより自然な色合いで再現。写真閲覧や動画視聴、文書作成などが、美しい大画面で快適に楽しめます。
独自のアルゴリズムを採用し、映像を解析して質感や輝きを実物に近づけて再現できる超解像技術*9も搭載。AQUOSレコーダー*10に録画した番組や放送中の番組を家の好きな場所で楽しめる「TVコネクトスイート*11」上の映像を、より自然で美しい画質で楽しめます。
大画面の16.1型フルHD液晶を搭載。作業領域が広いので、複数アプリを並べて表示したり、Officeファイルの編集など作業がしやすくなります。また、動画やゲームなども迫力の大画面で楽しめます。
ブルーレイの高画質は、いい音で楽しみたい。T8、T7は、高音質化にもこだわりました。高音用スピーカーを低音用スピーカー横に並べて配置し、力強い低音域からクリアな高音域までナチュラルなサウンドを再現。さらに、筐体内のわずかな隙間を活用してスピーカーボックスの容量を可能な限り大きくしてバスレフ構造を最適化し、低音の強化と大音量を実現しています。また、スピーカーまわりの配線やネジ位置をミリ単位で調整したり、低音用スピーカーの振動板の重さをミリグラム単位でチューニングすることで、音こもりを感じさせず、大音量でもひずみの少ない音を再現。音楽、動画、ゲームなどに深みや感動を与えてくれるサウンドを堪能できます。
2way 4speakersの能力をさらに引き出すために、高音質化アプリ「DTS Audio Processing」を搭載。Tシリーズは、音質にかかわる多様なパラメータ値のバランスを最適化することで、PCのイメージを超える広がりのあるサウンドを体感できます。オンラインコンサートなら臨場感あふれるサウンドにつつまれ、オンライン会議なら参加者の音声がクリアに聞き取れます。また、音楽、映画、ゲームに加え、カスタムモードの選択も可能。より自分好みのサウンドにアレンジできます。
音質にこだわり抜いたdynabookが、スマートフォンのスピーカーになります。立体感のあるサウンド機能も活用できるから、同じ音源とは思えないような臨場感を実現。さまざまなジャンルの楽曲を、より幅広い音域とクリアな音質、大音量で楽しむことができます。スマホで聴いている音楽を、dynabookの高音質&大音量で。いつもは一人で聴いている音楽を、たくさんの人と分かち合うこともできます。
dynabookが長年にわたり蓄積してきたノートPCの冷却・放熱技術や筐体設計技術などを駆使した「dynabookのエンパワーテクノロジー」を搭載。TDP(熱設計電力)を従来の最大15Wから最大24Wへ増加させ、パフォーマンスを発揮させることで、複数アプリを立ち上げながらの作業も快適に行えます。ミーティングアプリ「Microsoft Teams」とデジタルホワイトボードを連携させ、同じ画面をみんなで共有・書き込みしながらの議論もスムーズに行えます。
底面から取り入れた空気を内部の冷却に効率よく利用する本体設計。たとえば、従来*よりもブレード(羽根)を増やして風量を増加させた冷却ファンを搭載し、冷却性能をアップしました。本体内部の熱を効果的に排出することで、パワフルな高性能を安定して持続させます。dynabookが培ってきた放熱技術や高密度実装技術が、こうした高効率な冷却システムに生かされています。
冷却ファンのブレードの枚数を従来*よりも増やすことで、風量を約23%アップ。底面から取り入れた空気を内部の冷却に効率よく利用できます。
dynabookのエンパワーテクノロジーでより高いパフォーマンスを発揮するCPUに加え、高速メモリ、高速ストレージを搭載し、高速処理&高速描画を実現。写真や動画編集、複数アプリの併用作業まで、サクサク快適に使えます。
インテル® Core™ i7は、「インテル® Iris® Xe」という強力な3DCG能力を備えたグラフィックスエンジンを内蔵しています
高速メモリDDR4-3200を搭載。また、デュアルチャネルで装着されているので、第11世代 インテル® CPUの高性能を存分に引き出します。
高速PCIe規格対応のストレージ搭載で、データの読み書きが速く、OSやアプリの起動・終了やスリープ状態からの復帰もスピーディ。多数のアプリを使う作業も快適に行えます。
Windows Hello対応の生体認証機能である赤外線顔認証*12を搭載。人肌と一般的な印刷インクや人形などに使われる樹脂では赤外線の反射率が異なることを利用して、写真や絵による「なりすまし」を防止します。また、通常のカメラによる顔認証は、暗い場所や、明るくても蛍光灯などが映り込む場所ではフラッシュなどをたいて認識率低下を防ぎますが、赤外線はそのような眩しい照明が不要のため、眩惑のわずらわしさがありません。これからは、あなたの顔を画面に向けるだけで、タッチせずに簡単サインイン。パスワードの入力から解放されるだけでなく、パスワード漏えいのリスクも軽減します。
薄くてコンパクトなボディながら、ブルーレイディスクドライブを搭載しました。高画質のブルーレイ動画やさまざまなDVDコンテンツを視聴したり、辞書やテキストの付録DVDを見たり、DVDソフトをインストールしたり、ディスクに思い出の動画や写真の高画質データをバックアップするなど、多彩に活用できます。バッテリー駆動時間が長く、スリムボディで持ち運びもしやすいので、ベランダやお庭などで、お気に入りのブルーレイやDVDコンテンツを楽しむこともできます。