メインコンテンツに移動
法人のお客様のメニュー

ビジネスモバイルノートPC X83/LW

Windows 11

13.3型

dynabook X83 CHANGER

バッテリー交換可

第13世代 インテル® CPU搭載。vPro®モデル選択可能。
新開発「セルフ交換バッテリー」機構を採用したプレミアムモバイルノートPC。

Secured-core PC 対応

  • *vPro® 搭載モデルのみ。
動き続けるビジネスパーソンに、動き続けるPCを。

多様な働き方と生産性向上の実現が求められるなか、
ビジネスパーソンにとって、PCの故障・修理によるダウンタイムの損失ははかりしれません。


dynabookは、これまでも速さ、堅牢性、ユーザビリティなど、
お客様のビジネスを止めず、高いビジネスパフォーマンスを発揮する
高性能モバイルノートPCを開発してきました。
軽量・薄型モバイルノートPCでは実現が困難だった「セルフ交換バッテリー」を採用することで
バッテリー交換により発生するダウンタイムまで大幅に短縮。
ダウンタイムを削減することで、高いビジネスパフォーマンスを
発揮するモバイルノートPCに進化しました。

PC利用者が交換できる「セルフ交換バッテリー」をはじめ、
故障が発生しにくい設計、過酷なテストに耐える堅牢性、
日々のビジネスシーンでもパワフルに使える高速処理、
一画面の情報量が多い16:10比率のディスプレイなど、
30年余の技術力とノウハウをすべて結集した1台です。
ハイブリッドワーク時代の革命的なプレミアムモバイルノートPC
dynabook X83 CHANGER、誕生です。

バッテリー交換が簡単で、安心して長く使い続けられる

「セルフ交換バッテリー」

バッテリーが劣化・消耗した際に、PC利用者自身で簡単に新しいバッテリー*4に交換できます。
修理に出す手間や時間をかけずに、購入当時のバッテリー環境がよみがえります。

質量 駆動時間 薄さ(最薄部)

「セルフ交換バッテリー」でも、軽量スリムボディ&長時間バッテリー駆動&堅牢性を実現

バッテリー着脱方式は、軽量・薄型ボディや長時間バッテリー駆動、堅牢性などとの両立が難しいため、なかなか採用されません。dynabookでは、高密度実装技術などの技術力とノウハウにより、通常のモバイルノートPCと同等の軽さ、薄さ、長時間バッテリー駆動、高い堅牢性とバッテリー着脱方式を実現しました。

新開発PC利用者が簡単に交換できる

背面カバーをはずして簡単にバッテリー交換が可能。安全にお使いいただくために、バッテリーは強度や絶縁性に優れたフィルムで保護。PC内部の繊細な基板に触れることなく、安全に交換できます。

バッテリーはカバーとPC本体とをネジ止めすることでしっかりと装着できます。
オプション セルフ交換バッテリー(L) 型番:PS0169NA1BRS オープン価格(カバー開閉用ドライバー同梱)
  • *1:セルフ交換バッテリーS、WUXGA液晶、キーストローク1.5mmを選択したモデルの場合。
  • *2:セルフ交換バッテリーL、WUXGA液晶、キーストローク2mmでLTE非搭載モデルの場合。
  • *3:JEITAバッテリ動作時間測定法(Ver.2.0)による値。実際の動作時間は使用環境および設定などにより異なります。バッテリー充電モードの初期設定はAutoモードです。AutoモードでAC接続状態および満充電に近い電池残量(約90%以上)が一定期間(約7日以上)継続すると80%充電の状態に移行します。その場合のバッテリー駆動時間はおおむね80%となります。
  • *4:オプション(別売)のバッテリーが必要です。

セルフ交換バッテリー

「セルフ交換バッテリー」による“ダウンタイム”削減効果

バッテリーがメーカー交換となる一般的なモバイルPCの場合、事前の準備から、発送・着荷、そして事後作業まで様々な作業がユーザーや管理者に発生します。

バッテリー交換のために修理に出す場合

バッテリー交換のために修理に出す場合

「セルフ交換バッテリー」の場合

「セルフ交換バッテリー」の場合
  • *4:オプション(別売)のバッテリーが必要です。

「セルフ交換バッテリー」による“パフォーマンス”向上効果

「セルフ交換バッテリー」による“パフォーマンス”向上効果イメージ 「セルフ交換バッテリー」による“パフォーマンス”向上効果イメージ

劣化・消耗したバッテリーを使い続けることなく適切に交換することで
パフォーマンスが大幅に向上します!

バッテリー駆動時間が長いと電源がない場所でも気にせず使える

新開発「セルフ交換バッテリー」

新開発「セルフ交換バッテリー」イメージ

バッテリーが劣化・消耗した際に、
PC利用者自身で安心して快適に新しいバッテリー*4に交換
できます。
修理に出す手間や時間をかけずに、購入当時のバッテリー環境がよみがえります。

  • *4:オプション(別売)のバッテリーが必要です。

お客様に安心して、快適にご利用いただくための工夫

簡単に着脱できるバッテリーだと、バッテリーが脱落してしまい安全面で不安があります。
足の上に落とした時にケガをするだけではなく、バッテリーに損傷を与えた場合には発火のリスクも……。
そこで、dynabookでは、お客様にひと手間かけてしまいますが
バッテリー交換可能という利便性を提供するとともに、安全性も考慮した設計を行いました。

❶落下などの衝撃でバッテリーが
外れにくく、壊れにくい構造

この構造により、MIL規格準拠のテストをクリア予定。堅牢性も確保され、安心してお使いいただけます。

製品イメージ

❷PC利用者が簡単に交換できる構造

ご自宅にある一般的なドライバーを使って開けることができるネジを採用するなど、PC利用者自身で簡単に交換できます。

製品イメージ
  • ※再生ボタンをクリックすると、YouTubeに掲載している動画が再生されます。
  • ※YouTubeは弊社とは別企業のサービスであり、各サービスの利用規約に則りご利用ください。

軽量コンパクトボディ/デザイン

バッテリー着脱式でも
この軽さ、薄さを実現

製品イメージ

  • *1:セルフ交換バッテリーS、WUXGA液晶、キーストローク1.5mmを選択したモデルの場合。

ビジネスシーンに最適
シンプルさを追求したデザイン

製品イメージ

V詳しくは「デザインギャラリー」へ

ダウンタイムを削減し、
メインマシンとして高性能を発揮し続ける

第13世代 インテル® Core™ プロセッサー・高速LPDDR5メモリ 選択可能

高速処理を実現する第13世代 インテル® Core™ プロセッサーを搭載。また、転送速度が向上した高速メモリ(LPDDR5対応)により、複数のアプリケーションを立ち上げながら、大きなデータを扱う高負荷な作業も快適に進められます。

  • ※本製品に使われているプロセッサー(CPU)の処理能力は、お客様の本製品の使用状況により異なります。
インテル® vPro® プラットフォーム

高性能を安定的に保ち続ける
dynabook独自技術「エンパワーテクノロジー」を適用

dynabookは、長年にわたり蓄積してきたノートPCの放熱技術やシミュレーションに基づく筐体設計技術などを駆使した「エンパワーテクノロジー」を適用することにより、CPUの性能を最大限に引き出し、よりパワフルな高性能をお届けすることが可能になりました。

  • ※本製品に使われているプロセッサー(CPU)の処理能力は、お客様の本製品の使用状況により異なります。
吸排気イメージ
  • ※モデルの構成により異なります。

【技術例】

Wファン・Wフィン放熱機構

Wファン冷却システムイメージ

Wファン・Wフィン放熱機構イメージ

新小型ファンとヒートパイプをそれぞれダブルで配置した放熱技術

  • ※モデルの構成により異なります。
  • ※画像はイメージです。

新開発放熱性能の低下を防止する「ダスト・クリーニング機構」採用

ダスト・クリーニング機構イメージ

放熱方式の構造上、長年の使用でフィン部分にホコリが溜まることによって放熱能力が低下し、PCのパフォーマンスが低下します。X83では、PC利用者ご自身で清掃できるダスト・クリーニング機構を設けています。ネジ止めされたフタを外し、溜まったホコリを吸い出すことができます。

過酷なテストで堅牢性を検証

第三者認証機関による各種耐久テストで、その優れた堅牢性を徹底検証しています。たとえば底面や天面をはじめ26方向からの落下テストなどMIL規格に準拠したテストを実施予定です。

■アメリカ国防総省制定MIL規格(MIL-STD-810H)に準拠したテスト*8を実施予定

  • ※落下、粉塵、高度、高温、低温、温度変化、湿度、振動、衝撃、太陽光照射テストを実施予定です。
  • *8:MIL規格に基づいて、一部当社が設定した試験条件に従い試験しています。無破損、無故障を保証するものではありません。
26方向からの76cm落下テスト

※写真の製品はX83ではありません。

長時間バッテリー駆動と安心の性能

長時間の外出でも安心の長時間バッテリー駆動

モバイルワークでも安心して使える長時間バッテリー駆動約26.5時間*2*3

  • ※バッテリーS搭載モデルは約13.5時間バッテリー駆動*3
  • *2:セルフ交換バッテリーL、WUXGA液晶、キーストローク2mmでLTE非搭載モデルの場合。
  • *3:JEITAバッテリ動作時間測定法(Ver.2.0)による値。実際の動作時間は使用環境および設定などにより異なります。バッテリー充電モードの初期設定はAutoモードです。AutoモードでAC接続状態および満充電に近い電池残量(約90%以上)が一定期間(約7日以上)継続すると80%充電の状態に移行します。その場合のバッテリー駆動時間はおおむね80%となります。
長時間バッテリー駆動

急速充電できる安心感
お急ぎ30分チャージ

充電し忘れても、たった30分で約40%*5の充電が可能。

  • *5:PCが電源OFFまたはスリープ時にバッテリー残量が0%の状態から充電した場合の数値。バッテリーは消耗品であり、バッテリー充電時間に対するバッテリー駆動時間は、バッテリーの経年劣化によって変化します。
30分の充電でバッテリー駆動時間の約40%を充電できる

充電状態を検知 オート充電モード

ACアダプターを使用し続けた場合、自動的にバッテリーモードをコントロールしています。

バッテリー長寿命

見やすく、打ちやすく、ストレスなく使える

情報量が多い13.3型(16:10)ノングレア液晶

一般的な画面比16:9液晶に比べ、縦に広い16:10液晶を搭載。表計算ソフトやWeb閲覧などの一覧性を高めます。さらに外光の映り込みが少ないノングレア液晶なので、場所を選ばずに使えます。

16:10イメージ

ソーシャルディスタンスを保って画面情報が共有できる
180度開く液晶ディスプレイ

液晶ディスプレイを180度開いて、対面相手とのソーシャルディスタンスを保ちながら画面情報を共有できます。Ctrl + Alt + の操作で画面表示の向きを簡単に変更できます。

製品イメージ

新開発キーストローク2㎜の快適キーボード 選択可能

しっかりした打鍵感で快適なキーボードは、キーストローク2㎜と1.5㎜をご用意。見やすい文字で入力も快適です。

製品イメージ

ビジネスノートとして使いやすい
タッチパッド

広くて操作しやすいタッチパッドで3本指、4本指を使った操作もスムーズです。独立したクリックボタンも採用しました。

クリックパッド/タッチパッドイメージ

安心して使える、だから仕事に集中できる

Windows Hello

電源ボタン一体型の指紋認証 選択可能
生体認証「Windows Hello」に対応した赤外線顔認証 選択可能

PCの起動と同時にWindowsへサインインできる電源ボタンと一体型の指紋センサー、顔を向けるだけでロック画面が解除できる顔認証が選択可能。パスワード入力の煩わしさを解消し、パスワード漏えいのリスクも軽減します。

電源ボタンと一体型の指紋センサー

指紋センサーは電源ボタンと一体型で
安全に素早く起動 選択可能

シャッター付きWebカメラ

Webカメラには、プライバシー保護のためカメラの視野を遮ることができる手動スライド式のシャッターを搭載。意図せず撮影されるのを防止できます。

シャッター付きWebカメラ

手動でシャッターを閉じることが可能。

サイバー攻撃からPCを保護する NIST SP 800-147/155/193準拠

独自のセキュリティマネージャにより、BIOSへの攻撃に対する、防御・検知・復旧に対応し、ウイルス対策ソフトでは検知することが難しいサイバー攻撃からPCを保護します。また、強力なセキュリティ機能を実現する「Secured-core PC」対応モデルもご用意。

  • *vPro® 搭載モデルのみ対応しています。

知的財産や財務情報などの
機密データを守る
Secured-core PC

知的財産や財務情報などの機密データを守る

「Secured-core PC」は、ウイルス対策ソフトではカバーできないOS起動前への攻撃もガード。
なりすましや未知の脆弱性にも対応します。

  • ◆高度なセキュリティでありながら快適な操作性
  • ◆難しいセキュリティ設定や対応ハードウェアの設定などを考える必要がない

>詳しくは「Secured-core PC」へ

NIST SP 800-171対応のための
NIST SP 800-193に準拠した設計

NIST SP800-171対応のためのNIST SP800-193に準拠した設計

防衛省が適用する「防衛産業サイバーセキュリティ基準」の参考となるなど、日本をはじめ世界で注目を集める「NIST SP 800-171」。
その準拠を目指すお客様がお使いになるPCに求められるガイドライン「NIST SP 800-147」「NIST SP 800-155」「NIST SP 800-193」に、dynabookは準拠しています。

>詳しくは「セキュリティで選ぶならdynabook」へ

独自のセキュリティ
マネージャにより
BIOSもガード

独自のセキュリティマネージャによりBIOSもガード

OSが起動する前に、CPUなどの管理や制御を行うBIOSを狙ったサイバー攻撃が増えています。

dynabookは、もともとBIOSから作っていたメーカーです。独自セキュリティマネージャによりBIOSへの攻撃に対する①防御②検知③復旧に対応しています。

オンラインコミュニケーションが快適に行える

AIノイズキャンセラー*9

人の声や環境ノイズなどの5億のサンプルデータを学習したAIによって声と環境ノイズを識別し、環境ノイズ成分を除去。相手に自分の声をクリアに届け、また、相手の声も聞き取りやすくします。

  • *9:一部のオンラインミーティングアプリによっては、本機能が利用できない場合があります。 

AIカメラエフェクター (「顔認証センサー」選択時)

AIがカメラの映像から人を識別し、人の背景部分をプリセット画面やPC内のお好みの画像に差し替えたり、顔の明るさを調整して画面映りを改善したりすることで、オンライン会議*10に適した映像に整えます。

AIカメラエフェクターが人を識別し映像を最適化

AIカメラエフェクターが人を識別し映像を最適化

素早く切り替えられるワンタッチマイクミュート

オンライン会議*10中に音声をミュートしたい時に、Fn + A の操作で素早くマイクのミュート/ミュート解除が切り替えられます。

  • ※アプリの「マイク」ボタンによりミュートした場合、ワンタッチマイクミュートによるミュート解除ができません。
  • *10:市販の専用アプリケーションが必要となります。
素早く切り替えられるワンタッチマイクミュート

周辺機器もインターネットもスムーズにつながる

Thunderbolt™ 4×3など充実のインターフェース セルフ交換バッテリーL搭載モデル

周辺機器との高速接続で仕事がはかどるThunderbolt™ 4テクノロジーに対応。USBコネクタを5ポート(USB Type-A×2、USB4™ Type-C×3)搭載。標準タイプのLANコネクタやHDMI®出力端子を実装し、この1台でビジネスに必要な拡張性を備えます。

  • ※セルフ交換バッテリーS搭載を選択した場合、Thunderbolt™ 4×2となります。

USBを5ポート搭載(USB Type-A×2、USB4™ Type-C×3)

Type-Cから電源を給電中も、2つのThunderbolt™ 4が使えます。

インターフェースイメージ

標準タイプのLANとHDMI®を実装
必要なポートがこれ一台で実現

データ転送速度*6比較Thunderboltロゴ

比較イメージ
  • ◆転送速度最大40Gbps
  • ◆4K出力が2基に増加、8Kでの出力にも対応
  • *6:最大転送速度を利用するには、PC・周辺機器・ケーブルすべてが最大転送速度に対応している必要があります。ただし、最大転送速度は規格上の理論値であり、実際の転送速度を示すものではありません。実際の転送速度は使用環境などにより変わります。

安定した通信環境を実現する無線LAN規格
Wi-Fi 6Eに対応 Windows 11 Pro搭載モデル

オンライン会議*10でも映像や声が途切れにくい先進の無線LAN規格Wi-Fi 6Eに対応。LTE(4G)対応ワイヤレスWANモデルもご用意。

  • ※Windows 10 Pro搭載モデルを選択した場合、Wi-Fi 6となります。
  • *10:市販の専用アプリケーションが必要となります。

Wi-Fi 6E

Wi-Fi 6とWi-Fi 6Eの比較

比較イメージ

Wi-Fi 6Eは6GHz帯が使用できるので

  • ◆電波干渉が少ない
  • ◆混雑しにくい
  • ◆遅延が少ない
  • *7:最大通信速度は規格上の理論値であり、実際の通信速度を示すものではありません。実際の通信速度は使用環境などにより変わります。

環境調和

EPEAT認証取得予定の環境調和に配慮した製品づくり

電子機器製品が環境に対して配慮された商品であることを示すEPEAT認証を取得予定。

EPEATロゴ

有害物質発生の抑制をはじめ、さまざまな角度から環境負荷低減に取り組み、製品ライフサイクル全体を通して環境に配慮したノートPCを推進しています。

○…対応しています。

環境配慮項目と内容 X83/LW
有害物質発生の抑制

RoHS指令EUの環境規定「RoHS指令」に対応
RoHS指令とは、電気・電子機器における特定有害物質の使用禁止を定めたEU(欧州連合)環境規定です。RoHS指令にPC本体が対応しています。

J-Mossグリーンマーク日本の「J-Mossグリーンマーク」に適合
J-Moss(電気・電子機器の特定化学物質の含有表示方法)にて規定されている特定化学物質の含有量が基準以下であることを示すJ-Mossグリーンマークに適合しています。詳細はWebサイトでご確認ください。
https://dynabook.com/pc/eco/jmoss/index.html

法律・ガイドライン

グリーン購入法
グリーン購入法(国等による環境物品等の調達の推進等に関する法律)の基本方針(判断基準)に適合しています。

PCおよびタブレット端末に関するVOC放散速度指針値に適合
JEITA「PCおよびタブレット端末に関するVOC放散速度指針値」の基準を満たしています。

環境ラベル

PCグリーンラベルロゴPCグリーンラベルの基準(Ver.14)に適合
PC3R「PCグリーンラベル制度」の審査基準(Ver.14)を満たしています。詳細はWebサイトをご覧ください。
https://www.pc3r.jp/greenlabel/index.html別ウィンドウで開く
※環境性能レーティング(星マーク)とは、加点項目の達成状況に応じて格付けしたものです。★☆☆は達成率35%未満、★★☆は35%以上70%未満、★★★は70%以上を示します。

★★★
V14
省電力

国際エネルギースター国際エネルギースタープログラムの基準に適合
国際エネルギースタープログラムの参加事業者として、積極的に製品の基準適合を推進しています。詳細はWebサイトをご覧ください。
https://www.energystar.go.jp別ウィンドウで開く
エネルギースター適合製品は初期設定で電源管理を設定している製品であり、消費電力の効率が高い製品です。

省エネ法マーク 省エネ法(目標年度2022年度)
省エネ法の基準達成状況を表すマークです。グリーンマークは目標値の達成を示します。
※エネルギー消費効率および省エネ基準達成率については、仕様表をご覧ください。

環境負荷低減

鉛フリーはんだ採用
PC全機種で鉛フリーはんだを採用しています。

環境調和型プリント配線板の採用
ハロゲン・アンチモンフリー材を使用した環境調和型多層プリント配線板(システム基板)の採用。

資源の節約

電子マニュアル
電子マニュアルの採用で、紙資源を節約しています。

再生材料の採用
市場で回収され、再生処理されたプラスチックを一部部品に採用しています。

リサイクル

環境調和型筐体
PC筐体を燃料としてリサイクルする際に発生するダイオキシン類を減らすため、筐体のプラスチック素材にノンハロゲン系難燃材を使用した環境調和型筐体を採用しています。

使用済み製品の回収・再資源化
事業系使用済みPCの回収・再資源化に対応するため、川崎市に「dynabook IT機器リサイクルセンター」を設置。札幌、仙台、名古屋、大阪、北九州などの全国主要都市10カ所のリサイクル拠点で有料による回収・再資源化を行っています。詳しくはWebサイトをご覧ください。https://dynabook.com/pc/eco/re_jigyo.htm

製品ライフサイクル全体を通して、PCの環境性能を徹底的に追求しています。

製品の調達から廃棄・リサイクルに至るほとんどのプロセスも自社グループ内に保有しているため、開発段階からの根本的な改善や各プロセスの密接な連携が可能です。これにより、製品ライフサイクル全体を通して、省資源省エネ有害物質低減など幅広い視点から環境性能を徹底的に高めています。

LCAとは?  LCA(ライフサイクルアセスメント)とは、製品の一生における環境負荷を評価する方法です。
PCをとりまくあらゆるプロセス(調達/製造/輸送/使用/廃棄・リサイクル)での環境負荷を総合的に評価します。
ライフサイクルイメージ

サステナブル素材の活用 <再生素材><植物由来の素材>

当社では、循環型社会の実現に向け、製品と包装材での再生材の活用を進めています。

再生材料

製品

マグネシウム筐体
(再生材70%含有)

マグネシウム筐体

筐体内部部品
(再生材最大30%含有)

筐体内部部品

ACアダプター筐体
(再生材30%含有)

ACアダプター筐体

包装材

自製機種共通

ダンボール
(再生材90-100%含有)

ダンボール

緩衝材
(再生材50%含有)

ポリ袋
(再生材35%含有)

付属品

マニュアル
(再生紙+植物
由来のインク使用)

自製機種共通
マニュアル

植物由来の材料

製品底面のゴム足

製品底面のゴム足
(植物由来38%含有)

デザインギャラリー

  • 製品イメージ
  • 製品イメージ
  • 製品イメージ
  • 製品イメージ
  • 製品イメージ
  • 製品イメージ
  • 製品イメージ
  • 製品イメージ
  • 製品イメージ
  • 製品イメージ
  • 製品イメージ
  • 製品イメージ

PC運用を支えるソリューションもご用意しています

ソリューションイメージ

>詳しくは「LCM運用サービス」へ

製品の導入検討・購入に関するご相談・お問い合わせ

関連ソリューション

  • dynabook ソリューションMAP
  • LCM運用サービス
  • ※画面はハメコミ合成です。

上に戻る